新産業創出

ノーステック財団 HOFOO補助金の募集開始 締切4月18日まで

HOFOO補助金は、HOFOOプロジェクトの一環として新商品の開発および既存商品の改良に係る必要な経費を補助します。~HOFOOプロジェクトとは~ ・ Hokkaido Food & Craft Projectの略称で、地域産業クラスターものづくり支援事業の愛称。 ・企画・開発・販売までのフェーズに対してそれぞれの事業者の課題に応じた支援を実施するプロジェクト。 ・北海道ならではの地域の「強み」や「特色」を活かした付加価値の高いものづくりへの支援を通じて、地域活性化に寄与することを目的とする。(1)対象者 事業者は、以下の要件をすべて満たすものとする。 [...]

2025-03-24T21:31:45+09:002025.03.24|補助金, 関連機関ニュース|

北海道 デジタル技術導入等緊急支援事業費補助金のご案内

道では、エネルギー価格高止まり等の影響を受けている 中小・小規模企業の生産性向上等を図るため、デジタル技術の導入を支援します。 【対象者】道内の中小・小規模企業等(ただし、みなし大企業を除く) 【補助内容】 ●補助額及び補助率: 通常枠      上限200万円 1/2以内 賃上げ枠  上限300万円  [...]

2025-03-24T21:17:51+09:002025.03.24|補助金, 関連機関ニュース|

ものづくり補助金第19次公募開始のお知らせ

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金第19次の公募開始 公募期間:2025年2月14日(金)~4月25日(金)17:00(厳守) A)製品・サービス高付加価値化枠 革新的な新製品・新サービス開発の取組みに必要な設備・システム投資等を支援 補助上限額 従業員5人以下     750万円 6~20人  1,000万円 21~50人 1,500万円 50人超   2,000万円 補助率 中小企業1/2 小規模企業等 2/3 対象経費 機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、 [...]

2025-02-14T20:45:40+09:002025.02.14|補助金, 関連機関ニュース|

7/19締切 旭川市スタートアップ支援補助金の募集について

◇掲載:https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/500/501/502/d077387.html 旭川市では、市内で起業・創業する事業者の新たな商品・サービスの開発、販路開拓に関する取組に要する費用の一部を補助します。 補助の対象となる事業 1 補助金の概要 ■補助の対象となる事業 市内で起業・創業する事業者の新たな商品・サービスの開発、販路開拓に関する事業 ■補助の対象となる方 1.市内に主たる事業所を有し、3年以内(※1)に起業・創業を行った中小企業者 2.市内に主たる事業所を有し、3年以内(※1)に起業・創業を行った個人事業主 [...]

2024-05-01T20:25:49+09:002024.05.01|補助金, 関連機関ニュース|

北海道スタートアップスタジオ ADVANCED PROGRAM 本気の挑戦と本気の伴走 5ヶ月で事業化を目指す新事業の道

北海道で新産業の火花となるアイデアを実現させるための事業検証支援プログラム。 スタートアップ・新規事業のプロフェッショナルとともに事業化を行い、3月のデモデイで資金調達や仲間集め、事業提携など、次のステップへのチャンスを掴みとろう! ■参加条件 ・事業化したい具体的なアイデアを持っており、「顧客」「課題」「解決策」が説明できる状態となっていること ・北海道で起業する意思がある、もしくはすでに起業していること ・第1回、第2回の現地メンタリングと3月のデモデイに参加できること ・起業済みの場合はVC等からの投資による資金調達を受けていないこと ■プログラム詳細 11月~3月の間に行われる計10回のメンタリング(うち2回は現地開催、8回はオンライン開催)を通して事業化を支援。 3月のデモデイで資金調達ピッチを行い、投資家からの支援獲得を目指すプログラムです。 [...]

2023-10-05T09:22:16+09:002023.10.05|関連機関ニュース, その他|

北海道中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援補助金のご案内 募集期間7月3日~8月4日(金)まで

エネルギー価格・物価高騰等により変化している経済環境への対応や、賃上げ環境の整備に向け、変革にチャレンジする道内中小・小規模企業等が行う新分野展開や新商品開発、各種販売促進などの新たな取組や、付加価値の高い新商品への転換や原材料コスト抑制につながる取組等を支援します。 コールセンター、専用ホームページは現在準備中。   【対象事業者】道内に本店を有する中小企業者・小規模事業者 【公募期間】 令和5年7月3日(月)~8月4日(金)郵送又は電子申請(8月末頃審査結果公表予定) 【補助率】  3/4以内 【補助上限額】 ①経営改善枠 新分野展開、業種転換、新商品開発などの取組や原材料コスト抑制等の取組 50万~100万円 ※デジタル技術を活用したコスト削減の場合300万円 [...]

2023-06-29T16:59:38+09:002023.06.26|補助金, 関連機関ニュース|

7/31締切 発明研究奨励金交付事業

■掲載・詳細 http://jsai.org/Shoureikin/ 中小企業や個人が発明考案を実用化する際に資金面で支援し、優れた発明を世に送り出し、産業の発展に寄与するため「発明研究奨励金交付事業を行っています。 中小企業や個人の発明考案の試験研究で、 ①特許・実用新案として登録済みのもの ②特許・実用新案を出願して公開され、審査請求済みのものであって、その実施化に助成が必要と認められるものを対象とします。 奨励金は原則として試作や試験研究に要する直接経費で、1件当たり100万円を限度としています。 募集期間は5月~7月、交付は11月を予定しています。 ■応募要領 http://jsai.org/Shoureikin/ouboyoryo.html [...]

2023-05-30T17:15:17+09:002023.05.30|補助金, 関連機関ニュース|

7/7締切 第8回 NoMaps Dream Pitch 2023のビジネスプランを募集します

■掲載URL・詳細 https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/20230519/index.htm 経済産業省北海道経済産業局では、研究・技術シーズや斬新なアイディアを基に事業化を目指す起業家・研究者・スタートアップを対象に、NoMaps Dream Pitch 2023で発表するビジネスプランを募集します。 受賞者には、副賞として、全国規模の商談会、ピッチコンテストへの参加の機会等を提供します。 ※「NoMaps Dream Pitch 2023」は、札幌市内を中心に開催されるクリエイティブコンベンション「NoMaps」との連携事業として実施します。 [...]

2023-05-23T15:08:24+09:002023.05.23|関連機関ニュース, その他|

令和5年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」の第2回公募に関する事前予告を行います

■掲載URL(詳細) https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2023/230222kobo.html 中小企業庁の令和5年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者等が大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を最大3年間支援するものです。本事業の令和5年度第2回公募に関して、事前予告を行いますのでお知らせします。 ■対象事業 中小企業者等が、ものづくり基盤技術及びサービスの高度化に向けて、大学・公設試等と連携して行う研究開発等が支援対象となります。具体的には、「中小企業の特定ものづくり基盤技術及びサービスの高度化等に関する指針」(以下、「高度化指針」という。)を踏まえた研究開発等が支援対象になります。 ■対象者・申請方法 ・この事業は、中小企業者等を中心とした共同体を構成する必要があります。 本事業の申請書の提出は「e-Rad(府省共通研究開発管理システム)」上でのみ受け付けることとしています。 ※申請にあたってはe-Radへの登録が必要になります。手続きに日数を要する場合がありますので、余裕をもって登録手続きを行ってください。 ■補助事業期間・補助上限額等 [...]

2023-05-22T17:15:35+09:002023.05.22|補助金, 関連機関ニュース|

令和5年度 配電事業等の構築支援および計画策定支援事業 公募情報(計画策定支援事業)

■掲載URL(詳細) https://sii.or.jp/chiikidokuritsukeito05/public_sakutei.html ■公募期間 2023年5月10日(水)~2023年6月30日(金)12:00 必着 交付申請は、上記公募期間において随時受付を行う。また公募期間中に締切を2回設け、各締切に審査及び交付決定を行う予定。 ・1次締切:2023年5月31日(水)12:00 交付決定予定日:6月下旬 ・2次締切:2023年6月30日(金)12:00 交付決定予定日:7月下旬 ※交付申請の受付状況により、交付決定日が変更になる場合がある。 ■補助対象となる事業 [...]

2023-05-22T17:15:09+09:002023.05.22|補助金, 関連機関ニュース|