ものづくり

募集開始!地域DX推進ラボ/地方版IoT推進ラボ

経済産業省とIoT推進ラボは、平成28年6月10日より、「地方版IoT推進ラボ」の募集を開始し、地域におけるIoTプロジェクト創出のための取組を「地方版IoT推進ラボ」として選定し、地方での取組を通じたIoTビジネスの創出を支援しました。 地方版IoT推進ラボの実績を踏まえ、地域社会全体でのDXへの取組をさらに加速し、地域の経済発展とウェルビーイングの向上を実現するため、新たに「地域DX推進ラボ」を制度化し、令和4年11月30日より公募開始します。 ■地域DX推進ラボ/地方版IoT推進ラボ 事業概要 経済産業省とIoT推進ラボは、平成28年6月10日より、「地方版IoT推進ラボ」の募集を開始し、地域におけるIoTプロジェクト創出のための取組を「地方版IoT推進ラ ボ」として選定し、地方での取組を通じたIoTビジネスの創出を支援しました。 地方版IoT推進ラボの実績を踏まえ、地域社会全体でのDXへの取組をさらに加速し、地域の経済発展とウェルビーイングの向上を実現するため、新たに「地域DX推進ラボ」を制度化し、令和4年11月30日より公募を開始しました。 【募集期間】 募集開始:令和4年11月30日(水)~ ※第一弾締切り:令和5年2月3日(金)18:00 [...]

2022-12-14T16:39:14+09:002022.12.14|関連機関ニュース, その他|

12/17開催 第15回 デザイン×経営セミナー_櫻井まい_旭川グラレコ講座

旭川グラレコ講座 ①グラレコってなに? ②どうやって描くの? ③自己紹介をグラレコしよう 。 話し合いをしたのに,相手に伝わらなかったという経験をしたことはないでしょうか。 その解決のひとつに,言葉だけでがなく絵を用いてコミュニケーションをする「グラフィックレコーディング」という手法があります。今は会議だけではなく,オンラインイベントやサービス説明などさまざまな場面で活用されています。今回は,グラレコ100本ノックチャレンジを達成した櫻井まいさんが,描き方のコツについてお話しいたします。 1 日 時 2022年12月17日(土)10時から12時(受付9時30分) 2 会 [...]

2022-12-06T13:31:12+09:002022.12.06|関連機関ニュース, セミナー|

12/20開催 令和4年度ヘルスケア関連産業デジタル技術等活用促進事業 「医療機器等関連産業参入研修会」

成長が期待されているヘルスケア関連産業において、ものづくり技術やIT技術を 活用した、道内企業の参入促進や企業間の連携を目的として、研修会を開催します。 研修会では「医療機器製販企業による講演」や「医療周辺機器等の開発に取組ん でいる道内企業による事例紹介」、「札幌医科大学附属病院の医療現場における 医療機器開発等のニーズ紹介」を行い、後日、希望するニーズとのマッチングを行い ます。ぜひ皆様のご参加をお待ちしています。 <概要> ◇日  時:令和4年12月20日(火)14:00~16:00 ◇会  [...]

2022-12-02T10:56:11+09:002022.12.02|関連機関ニュース, セミナー|

11/19開催『3次元CAD講座(Solid works編)』

国内の製造業では3DCADの活用が増えてきており、旭川市でも多く利用されてきて おります。このため、市内の関係機関・団体が連携し、3DCADを用いて設計業務に携わ る技術者育成を目的とした実践的な講習会を開催いたします。 (1)日  程 令和4年11月19日(土) 9:00~16:00 (2)会  場 旭川市工業技術センター (旭川市工業団地3条2丁目1番18号) (3)定  員 コース1【初級編】:10名 コース2【中級編】: 4名 (4)受 [...]

2022-11-28T12:53:34+09:002022.11.10|関連機関ニュース, セミナー|

1/31締切 令和4年度製造業省エネルギー環境整備緊急対策事業(北海道)について

■補助の概要 電気料金等エネルギー価格高騰の影響を受けた製造業を営む中小企業者等の負担軽減を図るため、省エネルギー化に資する設備の導入を支援します。 本補助金申請にあたり専用ホームページを開設しています。申請に必要な書類などを掲載しておりますのでご確認ください。 ■専用ホームページへ外部のサイトに移動します。 https://www.hokkaido-seizougyoushien.jp/ ■補助金リーフレット こちらをクリック ■補助対象者 補助対象者は、次の要件を全て満たしている者とします。 製造業を営んでおり、道内に製造拠点を有している中小企業者等で、企業の場合は本店、個人事業主は住所、組合等は主たる事務所又は事業所を道内に有する者 [...]

2022-11-28T12:53:53+09:002022.11.09|補助金, 関連機関ニュース|

旭川地域デザインプロデューサー育成事業参加者募集

世界的な大変革の渦の中、従来の枠にとらわれない「新しい価値の創出」が求められ、課題発見・解決手法で一層注目を集めているのが「デザイン」です。意匠だけでなく、サービスやビジネスのデザインなど、事業全体をプロデュースできる人材育成が急務です。 「旭川市地域デザインプロデューサー育成事業」は、地域に新しい価値を生み出すデザインプロデューサーを育成する実践的な研修プログラム。デザインの力を活用し、地域へのデザイン経営導入、旭川市のブランド構築やイノベーション創出を図ります。 3年目の今年は地域の参加企業・組織と共に、地域に根ざした実践的なプログラムを目指します。 より詳しい内容、最新情報は、特設ページ(11月9日(水曜日)公開予定)をご覧ください。   ■概要 全参加者を対象とした基礎研修とワークショップを実施。その後、一部のメンバーは地域企業とともに事業プロトタイピングを行う実践研修の二部構成で行います。 実践研修プログラム終了後には、成果報告会を行い、プログラムの振り返りや継続に向けたフィードバックを行います。   11月14日(月)18時より、オンライン説明会を開催しますので、受講を検討される方は是非ご参加ください。 [...]

2022-11-30T23:15:45+09:002022.11.07|関連機関ニュース, その他|

11/9開催 日本IBM×旭川市 デジタルスキル向上セミナー(事業者向け)

DXなどの情報化が進み、企業の総務、営業、開発などあらゆる分野でデジタルスキルを身に着けた人材が求められています。 このような中、デジタルスキルを身につけた方の雇用を考えている事業者を対象に、日本IBMが提供する求職者向けプログラム「SkillsBuild(スキルスビルド)」を活用しセミナーを実施します。 SkillsBuildを活用してデジタルスキルに磨きをかけた求職者を、積極的に採用してみませんか? 内容 ■SkillsBuildの内容理解 SkillsBuildの制度趣旨を理解します。 数あるメニューの中から、自社に必要な技術を学べるプログラムを発見します。 SkillsBuildの活用方法(スマートフォン、またはパソコンをご持参ください) 実際に操作を行います。 ・求める技術を求職者に具体的に説明できるようになることで、採用のミスマッチの発生率が低くなります。 [...]

2022-11-28T12:57:01+09:002022.11.01|関連機関ニュース, セミナー|

応募締切12/23 道北ビジネスプランコンテスト2022 開催!!

参考:2021年度の様子については、https://youtu.be/7ov58CuheKg 旭川産業創造プラザでは、道北ビジネスプランコンテスト開催協議会 (構成市町村:旭川市、稚内市、名寄市、士別市、留萌市、富良野市、東神楽町、 東川町、鷹栖町(以下「6市3町」と言います。))の事業委託を受けて、6市3町 における創業と新産業の創出、企業の新分野進出を促進し経済の活性化を図る ことを目的として、優れたビジネスプランと意欲的な事業展開を目指す方を支援 するためのビジネスプランコンテストを実施します。 最優秀賞、優秀賞に選定された方には助成金(最優秀賞:40万円、優秀賞20万円) が副賞として進呈されます。また、応募頂いた方(希望者)には インキュベーションマネージャーを始めとするスタッフが創業に至るまでの [...]

2022-11-30T23:16:27+09:002022.11.01|当財団関連ニュース, 補助金|

12/22締切 令和元年度補正・令和3年度補正 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(一般型・グローバル展開型)公募開始

全国中小企業団体中央会は、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援する、ものづくり補助金の公募を開始しました。 なお、一般型では、通常枠とは別に、補助率や補助上限額を優遇した「回復型賃上げ・雇用拡大枠」、「デジタル枠」、「グリーン枠」を設け、積極的に支援します。 【2022年10月26日更新】公募スケジュールを更新しました。 ■募集内容 対象者 中小企業者、特定事業者の一部および一定要件を満たす特定非営利活動法人 ■補助率 補助対象経費の1/2または2/3以内 ■補助上限額 10次締切分から、一般型に「回復型賃上げ・雇用拡大枠」、「デジタル枠」、「グリーン枠」を新設しました。 [...]

2022-11-28T12:59:29+09:002022.10.27|補助金, 関連機関ニュース|

交付申請期間更新 サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金2022)

(一社)サービスデザイン推進協議会(事業事務局)では、中小企業・小規模事業者等が生産性向上のためのITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経費の一部を補助するIT導入支援事業(IT導入補助金2022)の公募を開始しました。 令和元年度補正予算で実施する従来の「通常枠(A・B類型)」に加えて、令和3年度補正予算で実施する「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型・複数社連携IT導入類型)」を設けました。 また、令和元年度補正予算(令和4年度繰越)で実施する「セキュリティ対策推進枠」を設けました。 【2022年10月24日更新】交付申請期間を更新しました。 ■事業概要 通常枠(A・B類型) 製品・サービスの生産・提供などの事業を行っている中小企業・小規模事業者等が、自社の強み・弱みを認識、分析し、プロセスの改善と効率化を図る方策として、当該ITツールの導入費用の一部を支援するものです。 デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けつつも、生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者等を支援するとともに、インボイス制度への対応も見据えつつ、企業間取引のデジタル化を強力に推進するため、通常枠(A・B類型)よりも補助率を引き上げて優先的に支援するものです。 デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型) [...]

2022-11-28T13:00:30+09:002022.10.24|補助金, 関連機関ニュース|