ものづくり

2/2開催 デザイン×経営セミナー 社会課題へのデザインアプローチ

あさひかわ創造都市推進協議会が,社会課題へのデザインアプローチをテーマに神戸市初代クリエイティブ・ディレクター山阪佳彦氏を講師に迎えセミナーを開催します。 【日時】 2月2日(木) 18時から19時30分 【場所】デザインギャラリー(旭川市宮下通11丁目) 【交流会】 セミナー終了後に同会場で22時まで 【費用】セミナー無料,交流会有料(会費:3000円程度) 【定員】30名(事前申込優先) 【お申込】https://logoform.jp/f/wL2YS 【お願い】施設内に有料駐車場がありますが,台数が限られているため,お越しの際は,近隣の駐車場もしくは公共交通機関もご利用下さい。 【山阪氏略歴】 [...]

2023-01-24T11:06:14+09:002023.01.24|セミナー, 関連機関ニュース|

1/31開催 知的財産を守るために 旭川機械金属工業振興会セミナー

会社の大事な知的財産を特許、意匠、商標などで権利化することは事業運営上きわめて 重要です。また、技術ノウハウ・顧客情報など秘匿すべき会社情報(企業秘密)は、営業 秘密として管理・保護する必要があります。 本セミナーでは、事例を中心に、企業秘密管理のポイント、経済安全保障の立場から外 国への情報流出対策について、わかりやすく解説します。 1 日時令和5年1月31日(火) 午後4時00分から午後5時40分まで 2 場所アートホテル旭川2階「ザ・ウエストルーム」(旭川市7条通6丁目) [...]

2023-01-17T13:19:48+09:002023.01.17|関連機関ニュース, セミナー|

4/19締切 ものづくり補助金 14次締切分

■事業の目的 中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行い、生産性を向上させるための設備投資等を支援します。 ■応募手続き等の概要 (1)公募期間 公募開始:令和5年1月11日(水) 17時~ 申請受付:令和5年3月24日(金) 17時~ 応募締切:令和5年4月19日(水) 17時 [...]

2023-01-12T14:37:17+09:002023.01.12|補助金, 関連機関ニュース|

1/25開催「環境・エネルギー ビジネスセミナー」「環境・エネルギー産業 個別相談会」

道では、環境・エネルギー産業への新規参入や事業拡大をご検討される企業に向けて国内外の状況や道内企業における参入事例をご紹介する環境・エネルギー ビジネスセミナーを開催します。 ◆開催概要 開催日時 ・令和5年1月25日(水)13:00~15:30  ※オンラインでの開催を同時に行います。 開催内容 1 基調講演(13:15~14:15) ・「脱炭素をビジネスチャンスと捉え、成長戦略につなげる」 ・講演者:東京大学 教養学部 客員准教授 松本 真由美氏 [...]

2022-12-27T13:04:46+09:002022.12.27|セミナー, 関連機関ニュース|

JETRO 「新規輸出1万者支援プログラム」

■現在の円安は、輸出を始める観点からは好機でもあります。この機を逃さず、これまで輸出したことがない企業の皆様でも、準備や商談等を速やかに進められるよう、12月16日より「新規輸出1万者支援プログラム」を開始しました。 経産省、中企庁、ジェトロ及び中小機構が一体となり、全国の商工会・商工会議所等とも協力しながら、 (1)新たに輸出に挑戦する事業者の掘り起こし (2)専門家による事前の輸出相談 (3)輸出用の商品開発や売込みにかかる費用への補助 (4)輸出商社とのマッチングやECサイト出展への支援 などを一気通貫で実施します。 ■関連リンク等 下記のジェトロポータルサイトからご登録をいただければ、専門家から折り返し連絡して個別にカウンセリングを行い、各事業者に適した支援策をご提案します。 まずはポータルサイトでご登録ください。 [...]

2022-12-26T09:20:30+09:002022.12.26|関連機関ニュース, その他|

1/27開催 GFP北海道輸出セミナー&マッチングin旭川

■内容 オール北海道での輸出拡大に向けて今年11月に立ち上がった"GFP北海道"第一弾 のイベントを2023年1月27日に旭川市で開催いたします。 道北・道央エリアの青果物やスイーツ等加工食品の輸出拡大のため、先進的な 輸出取組を行う生産者・メーカー様をお招きしたセミナー、北海道産品を積極 的に取り扱う国内商社・バイヤー様との商談会を対面にて実施します。 ~GFP(ジー・エフ・ピー)とは~ Global Farmers / [...]

2022-12-29T08:37:48+09:002022.12.23|関連機関ニュース, セミナー|

1/26開催【地域企業の先端技術人材確保・育成等支援事業】 道内ものづくり企業のためのデジタルツール活用人材育成講座 ~データ活用ワークショップ~

道内の製造業においては、全国的な人口減少、少子高齢化の進行や道外・札幌圏への人口流出などにより、慢性的な人手不足となっています。 道内の製造業における人手不足を改善するには、生産工程等へのIoT・ロボットなどの先端技術の導入による生産性向上が不可欠ですが、社会的に先端技術に関して高度なスキルを持つ専門人材が不足しています。 そのため、製造現場の技術者等を対象に、事例とワークショップを通じてデジタルツール導入のために必要な知識や技術を身につけることを目的とした、専門人材育成研修を開催します。 ■【このような方におすすめです】 ○ 現場のデジタル化に興味はあるが、何ができるか、活用方法がわからない方 ○ スモールスタートでもデジタル化に挑戦してみたい方 ■開催日時 2023年1月26日(木)13:30~16:30  ※申込締切:2023年1月20日(金) [...]

2022-12-22T10:23:35+09:002022.12.22|関連機関ニュース, セミナー|

2/20締切 令和元年度・令和3年度補正予算小規模事業者持続化補助金公募

持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助いたします。 ■事業目的 小規模事業者※等が経営計画を自ら策定し、商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む販路開拓を支援 ■補助上額 50~200万円 令和4年度第2次補正予算より、免税事業者からインボイス発行事業者に転換する場合、一律に50万円の補助上限上乗せを行います。 (最大250万円) ■補助率 2/3(賃金引上げに取り組む事業者のうち、赤字事業者は3/4) ■補助対象 [...]

2022-12-20T14:06:18+09:002022.12.20|補助金, 関連機関ニュース|

締切3月中下旬予定 事業再構築補助金第9回公募

令和2年度第3次補正予算・令和3年度補正予算・令和4年度予備費予算「事業再構築補助金」につきましては、第9回公募を実施いたしますのでお知らせします。 1.事業概要 「事業再構築補助金」は、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等を支援するものです。 令和5年1月13日(金)まで第8回公募を実施しておりますが、既存予算で第9回公募まで実施いたしますので、お知らせいたします。 2.スケジュール 第9回公募 公募開始:令和5年1月中下旬予定 応募締切:令和5年3月中下旬予定 ※第8回公募の採択発表は第9回公募の応募締後を予定しており、第8回公募で申請される場合、第9回公募での申請はできません。 詳しくは、事業再構築補助金事務局ホームページを御覧ください。 [...]

2022-12-16T12:44:27+09:002022.12.16|補助金, 関連機関ニュース|

募集開始!地域DX推進ラボ/地方版IoT推進ラボ

経済産業省とIoT推進ラボは、平成28年6月10日より、「地方版IoT推進ラボ」の募集を開始し、地域におけるIoTプロジェクト創出のための取組を「地方版IoT推進ラボ」として選定し、地方での取組を通じたIoTビジネスの創出を支援しました。 地方版IoT推進ラボの実績を踏まえ、地域社会全体でのDXへの取組をさらに加速し、地域の経済発展とウェルビーイングの向上を実現するため、新たに「地域DX推進ラボ」を制度化し、令和4年11月30日より公募開始します。 ■地域DX推進ラボ/地方版IoT推進ラボ 事業概要 経済産業省とIoT推進ラボは、平成28年6月10日より、「地方版IoT推進ラボ」の募集を開始し、地域におけるIoTプロジェクト創出のための取組を「地方版IoT推進ラ ボ」として選定し、地方での取組を通じたIoTビジネスの創出を支援しました。 地方版IoT推進ラボの実績を踏まえ、地域社会全体でのDXへの取組をさらに加速し、地域の経済発展とウェルビーイングの向上を実現するため、新たに「地域DX推進ラボ」を制度化し、令和4年11月30日より公募を開始しました。 【募集期間】 募集開始:令和4年11月30日(水)~ ※第一弾締切り:令和5年2月3日(金)18:00 [...]

2022-12-14T16:39:14+09:002022.12.14|関連機関ニュース, その他|