経営指導・企業育成

1/30、2/2開催 創業セミナー 気軽に質問できる WEB どうほくBizCafe

創業をめざす・創業間もないあなたへ専門家や先輩起業家に学ぶチャンスです コロナ禍の今、セミナーがすべて一方通行のWEBセミナーになって物足りなく感じませんか? そこで、道北ビズカフェでは、講師と受講者対話型のセミナーを開催します! 講師とのコミュニケーションをとりながらセミナーを実施します。起業のお悩み、疑問を共有しませんか? ※当日は実際に会話形式で直接講師とお話をすることも可能です。 事前質問受付中!お申込み時にメールまたは、裏面受付フォームよりご質問を受付けております。 可能な限り当日先生がお答えくださいます! ■対象 ・起業準備中の方、近い将来起業を考えている方、起業後間もない方、 起業に関心のある方、事業承継する予定の後継者の方、第2創業、新分野進出を検討中の方。 [...]

2022-12-01T09:15:08+09:002022.11.29|当財団関連ニュース, セミナー|

夢に挑戦!めざせ起業家!創業塾 参加者募集!!

旭川商工会議所では、「創業(開業)したい」という夢を持った方を対象に創業のノウハウを短期 集中(全5日間)で学べる「創業塾」を開講いたします。 本創業塾は、「創業の心構え」「ビジネスプラン(事業計画)作成」「融資制度」「個別相談」「体験談」 など創業に役立つ知識や最新の情報を学ぶ講座となっております。 もちろん、創業塾終了後も受講生のご支援をいたしますので、この機会に是非ご参加ください。 ■開催日 2023年1月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)・21日(土) ■時間 9:30~16:30 ※21日(土)のみ10:00~17:00 ■場所 [...]

2022-11-28T12:52:52+09:002022.11.15|関連機関ニュース, セミナー|

11/29開催 いつまでに何をすればいい?「インボイス制度」対策セミナー

2023年10月よりインボイス制度が開始されます。昨年10月より、発行事業者の登録申請もはじまりましたが、恐らくほとんどすべての企業がインボイス対策の準備を進めていかなければなりません。制度開始以降の免税事業者の方や免税事業者と取引されているお客様への影響や制度の概要を解説するとともに、準備には何が必要なのか?システムを活用した対策手法も含めてご説明いたします。 ■開催日時 11月29日(火) 14:00~15:30 ■場所 道北経済センター 2階ホール(旭川市常盤通1丁目) ■講師 ㈱OSK営業本部パートナー支援課 樫浦 崇 氏 ■定員 30名 ■参加料 [...]

2022-11-28T12:56:31+09:002022.11.04|関連機関ニュース, セミナー|

11/9開催 日本IBM×旭川市 デジタルスキル向上セミナー(事業者向け)

DXなどの情報化が進み、企業の総務、営業、開発などあらゆる分野でデジタルスキルを身に着けた人材が求められています。 このような中、デジタルスキルを身につけた方の雇用を考えている事業者を対象に、日本IBMが提供する求職者向けプログラム「SkillsBuild(スキルスビルド)」を活用しセミナーを実施します。 SkillsBuildを活用してデジタルスキルに磨きをかけた求職者を、積極的に採用してみませんか? 内容 ■SkillsBuildの内容理解 SkillsBuildの制度趣旨を理解します。 数あるメニューの中から、自社に必要な技術を学べるプログラムを発見します。 SkillsBuildの活用方法(スマートフォン、またはパソコンをご持参ください) 実際に操作を行います。 ・求める技術を求職者に具体的に説明できるようになることで、採用のミスマッチの発生率が低くなります。 [...]

2022-11-28T12:57:01+09:002022.11.01|関連機関ニュース, セミナー|

応募締切12/23 道北ビジネスプランコンテスト2022 開催!!

参考:2021年度の様子については、https://youtu.be/7ov58CuheKg 旭川産業創造プラザでは、道北ビジネスプランコンテスト開催協議会 (構成市町村:旭川市、稚内市、名寄市、士別市、留萌市、富良野市、東神楽町、 東川町、鷹栖町(以下「6市3町」と言います。))の事業委託を受けて、6市3町 における創業と新産業の創出、企業の新分野進出を促進し経済の活性化を図る ことを目的として、優れたビジネスプランと意欲的な事業展開を目指す方を支援 するためのビジネスプランコンテストを実施します。 最優秀賞、優秀賞に選定された方には助成金(最優秀賞:40万円、優秀賞20万円) が副賞として進呈されます。また、応募頂いた方(希望者)には インキュベーションマネージャーを始めとするスタッフが創業に至るまでの [...]

2022-11-30T23:16:27+09:002022.11.01|当財団関連ニュース, 補助金|

11/29(火) 情報セキュリティセミナー 開催!!

中小企業を取り巻くインターネットセキュリティは今や大手企業だけのリスクではなく、我々、中小企業の身近に迫った経営リスクとなってきました。 そのリスクについてより解りやすく、どのようなリスクがあるのか?具体的な事例をご紹介・ご説明致します。 そして、企業としてどのような対策を行えばよいのか?皆さまと情報交換しつつ考えて参ります。 ■応募資格 経営者・経営企画・IT部門・その他一般参加者 ■スケジュール ・2022年11月29日(火)15:00-16:30 ※セミナー後、若干の時間を設け、個別相談対応も予定しています。 ■応募方法 FAX、郵送、E-MAIL、電話など(受付期間:2022.11.25 17:00まで) [...]

2022-11-28T12:58:55+09:002022.10.31|当財団関連ニュース, セミナー|

あさひかわBizCafe 11月17日(木) WEB開催のお知らせ

起業に必要な知識やノウハウを学ぶ、創業セミナー「あさひかわBizCafe」を開催します。 WEB開催:お手持ちのPCやスマホから参加ができます! ■日時 2022年11月17日(木)18:30から ■セミナー 創業期~創業初期の人材マネジメント 株式会社エスアンドエスネットワーク 代表取締役会長 後藤 制一 様 人材育成のポイントについて、日頃なかなか聞くことができない貴重な内容となっております。お申し込みがまだという方は、ぜひ当財団HPからお申込みください。 [...]

2022-11-28T16:02:39+09:002022.10.21|当財団関連ニュース, セミナー|

11/11締切 中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援補助金

第5次公募の開始について(10月17日より受付開始) 2022年10月17日(月)より第5次公募(『通常枠(4次募集)』及び『原油価格・物価高騰等影響枠(3次募集)』)の受付を開始します。 このほか、チラシや補助事業申請の手引から申請要件の詳細をご確認いただき、要件に合致する補助枠でご申請ください。 なお、「通常枠」、「原油価格・物価高騰等影響枠」のいずれの要件にも合致する場合は、「原油価格・物価高騰等影響枠」にてご申請ください。 リーフレット https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/6/9/8/0/3/3/1/_/%E6%94%AF%E6%8F%B4%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B71014.pdf 公募スケジュール 2022年10月17日(月)~2022年11月11日(金)(11月下旬に審査結果を通知予定) 【原油価格・物価高騰等影響枠】について 原油価格や物価高騰等に伴う更なる経済環境の変化に対応し、中小企業者等が行う原材料コスト抑制等の取組を支援するため、道では、中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援補助金に【原油価格・物価高騰等影響枠】を新設しました。 [...]

2022-11-28T16:04:30+09:002022.10.17|補助金, 関連機関ニュース|

10/28開催 リモートワークにおけるサイバーリスクについてもご紹介!感染症BCP解説セミナー

[日  時]令和4年(2022年)10月28日((金))10:00~11:30 [配信方法]オンライン(Zoom) [定  員]100名(参加無料・先着順) [対  象]中小企業・小規模事業者、中小企業支援機関 等 プログラム ◆感染症リスクに備えたBCP策定のポイント(サイバーリスクの解説含む) 説明者:MS&ADインターリスク総研株式会社 主任コンサルタント 石川 美有 氏 ◆事業継続力強化計画認定制度について 説明者:経済産業省北海道経済産業局 中小企業課 [...]

2022-11-28T16:06:57+09:002022.10.11|関連機関ニュース, セミナー|

再掲10/20 令和4年度ヘルスケア関連産業デジタル技術等活用促進事業 「介護・福祉機器等関連産業参入研修会」開催

申し込み期限延長しました。 介護・福祉業界において、高齢者人口の増加による介護従事者不足の解決のため には、IT・ロボット技術の活用が必要不可欠です。このため、道では、道内のもの づくり 企業やIT関連企業等を対象に、介護・福祉機器産業への参入や事業拡大を検討 いただくための研修会を開催することとしました。 研修会では、市場動向や機器開発のポイント等に関する講演、参入企業による事 例 紹介、参加者による情報交換を行います。介護・福祉機器産業に関心のある企業や 社会福祉施設の方など皆さまの参加をお待ちしております [...]

2022-11-28T16:07:10+09:002022.10.11|関連機関ニュース, セミナー|