fosup

ホーム/松井のり子

~1月セミナーのご案内~

ご当地フェアや物産展から見えてくる最近の消費者動向 <食品関連企業様向けセミナーのご案内> コロナ禍明けでイベント開催が回復してきている反面、物価高騰や可処分所得の伸び悩みが続く中で、消費者の動向はどう変化してきているのでしょうか。高島屋のバイヤー様をお招きして、現場から見えてくる傾向などについて本音でお話していただきます。 ...

2024.12.27|セミナー|

1月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2025年1月の検査日は20日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.arc-net.or.jp/fosup/development/ ...

2024.12.26|ニュース|

No.79「pHを下げれば、85℃で殺菌ができる」

★ 連載「HACCP導入、運用のコツ」 食品のpHが中性付近だと室温で保存するために121℃以上の加熱殺菌が必要となる。これをpH4.6以下に下げられると85℃30分の加熱で殺菌が可能となる。pHを下げる威力は目覚ましい。麹はコンタミしやすく小林製薬の紅麹でも有名になった。清酒の麴でもコンタミは起こっている。生酛(きもと)清酒では乳酸菌を成育させてpH ...

2024.12.23|センター長コラム|

12月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年12月の検査日は、9日、16日、23日(月)です。 ※保健所移転後のため検査項目によって検査可能日が変わります。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 ...

2024.11.25|ニュース|

セミナー*YouTube配信中*

今年度、実施した食に関するセミナーのYouTube配信中です。ご希望の方は、下記のチラシからお申込みをしてください。 いずれセミナーの講師は、旭川食品産業支援センター センター長 浅野行蔵(農学博士)です。 チラシの申込欄に必要事項を記載の上、メール又はFAX、電話にてお申し込みください。 E-mail:fosup@arc-net.or.jp ...

2024.11.12|セミナー|

No.78「メニューの変わり目にHACCPを実施する」

★ 連載「HACCP導入、運用のコツ」 長かった夏も終わり、秋冬メニューのスタートです。今年の新メニューも追加ですね。新メニューを安全性高く、魅力も高く提供したいです。今までHACCPが進んでいなかった会社も新メニューから進めましょう。レシピの確定には、何回もの試作、試食が必要なので何回もの変更が発生するでしょう。その間にHACCPも実施しましょう。製造方法を流れ図にして、どこで安全性を担保するのか、具体的な加工法、温度や時間まで絞り込みましょう。不安の残る材料は、変更や廃止も検討しましょう。製造場所も現場検証して、交差汚染が起こらない配置になっているかを確かめましょう。 ...

2024.11.11|センター長コラム|

11月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年11月の検査日は、11日、18日、25日(月)です。 ※保健所移転後のため検査項目によって検査可能日が変わります。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 ...

2024.10.18|ニュース|

「10月セミナー②」食品表示を作ってみよう!【自分で作る食品表示】セミナー

新製品を開発して、製品規格や製造方法・賞味期限も決め、販売へ向けてあと一歩!ここで最後の関門、一括表示を作らなくてはなりません。『容器包装に入れられた加工食品を販売する』には、決められた内容の表示が必要です。特に原材料名や保存方法、消費期限など、健康被害に繋がる項目に不備があると、商品回収が必要となります。これまでは問題がなくても、制度が変わることで規程に合わなくなることもあります。現在の製品表示は最新の法令に沿っていますか?今回はそんな食品表示について、モデル商品を基に実際に作ってみるという、実践形式のセミナーです。加工食品全般に必要な表示から、個別に規程がある食品の表示の作成、旧制度で作られた表示を新制度に沿って直してみるなどの実習も予定しています。また、2020年度より義務化された、栄養成分の表示のための栄養計算方法もレクチャーします。                              食品表示について、おさらいしてみませんか? 日時 2024年10月25日(金) 10:00~16:00 ...

2024.10.08|セミナー|

NO.77「HACCPと食品表示」

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(77) HACCPの手順2には、「製品説明書」の作成があります。HACCPの議論を進めるに当たって、議論の焦点をはっきりさせよう、というのが手順2です。「製品説明書」の内容は、「食品表示」いわゆる食品ラベルの内容に当たります。HACCPは製造工程での安全性を向上することに焦点が当てられているので、商品ありきのスタートです。 企業においては、市場で興味を引く独自商品の開発に力を入れます。開発担当者がHACCPの討論の経験も持っていると、開発そのものから安全の意識が入るので、製造やその後の保存における安全制御が容易になる商品へと仕上げていくことができます。開発担当者も是非とも本格的なHACCP討論を経験して、安全かつ斬新な新製品開発をして頂きたいものです。 ...

2024.10.04|センター長コラム|

10月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 10月の食品試験の予定はありません (保健所移転のため) ◇ 当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うものではありません。 ...

2024.09.24|ニュース|

「10月セミナー」【微生物検査実習】

『自社検査導入』と聞くと、検査室を作って、雑菌が入らないように管理して、滅菌の機械やフラスコなどの機材をそろえて、培地も各種…と大がかりなことを考えて二の足を踏んでしまうかもしれません。 でもそこまで本格的でなくても、ある程度精度の高い検査を実施することはできるのです。自社で検査ができるようになれば、製造後すぐに検査ができて結果も迅速にわかりますし、工場内の気になる場所のチェックも思い立ったらすぐにできるようになります。 今回もシート培地を利用して、工場の一角でできる、フラスコも滅菌機も使わない簡易検査の手法と、結果の見かたを2日間で実習します。 自社検査に興味がある方、現在実施しているけど手法や考え方が合っているか確認したい方、全くの初心者も大歓迎です。 ...

2024.09.04|セミナー|

NO.76「HACCPの習得は、水泳の習得と似ている」

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(76) この夏もHACCP研修会を開きました。HACCP研修を続けるうちにHACCPの習得は、水泳の習得に似ていると実感しています。泳げるようになるためには、実際に水にカラダを入れて浮く感覚を体感しないと始まりません。HACCPを書類で読んでもなかなか自分のものとはならない。「分かったつもり」にはなれるが、心底からの納得には至らない、なので肝心なところを問題にするのでなく形式的なものが見えてくる。 2日間の研修会は、水泳教室の指導員のつもりで進めます。水を怖がらないよう、自分で泳ぐ時間を長く取れるようにします。浮けるようになったら息の吸い方を教えます。順番は逆にはできないのは自明です。HACCPの書類は、泳げる人にとっては難しくないが、水に浮けない人にとっては難解きわまりないのです。今年も楽しい水泳教室でした。来年の夏には皆様も是非水泳を覚えましょう。 ...

2024.09.03|センター長コラム|

9月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年9月の検査日は、2日、9日、30日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2024.08.19|ニュース|

「8月セミナー」【HACCP実践セミナー】

HACCPの導入が義務化されて3年。効果的に活用できていますか?HACCPは一度構築したら終わりではなく、常に見直していくもの。HACCPを導入したことで仕事が増えた、事務処理が面倒になった、書類が増えて管理が煩雑になった…などありませんか?もし現場の「やらされ感」が増しているようなら、せっかく構築したHACCPがうまく機能していないのかもしれません。もう一度全体を見渡して、より良いHACCPにしていきましょう。 今回は2日間にわたって、実在の商品をモデルに、製品説明書の作成から危害分析、重要管理点の設定といった、HACCP最も重要な項目を実際に構築することで、HACCPの考え方から構築の手法までを学べる内容となっています。 基礎から学べますので、「やらなきゃならないのはわかってるけど、今更どこに聞けばいいの?」という方も大歓迎です。 皆様のご参加をお待ちしています。 ※会場のみの受講となりYouTube配信はありません ...

2024.08.02|セミナー|

NO.75「食中毒情報は危害要因分析に使おう!」

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(75) 旭川市の令和5年の食中毒は、7件発生し患者数9名と令和4年の5件11名と比べて件数では増えている。原因は、カンピロバクター菌を原因とする食中毒が多く、他の地域での特徴と同じ傾向だ。カンピロバクターでの事故の特徴は、ごく少数の菌でも、腸内に入ってから増殖して数日後に発症となる。少数の菌だから原因や経路を明らかにすることが難しいのも特徴だ。菌の由来は、鶏肉や豚肉あるいはペットと知られている。 菌の由来と食中毒患者の間にどんな接触の線を引けるのか?食材が作業場のなかでどんな動きをしたのか?まな板、その近くの作業台や布巾、野菜や食器、具体的なものとその配置、作業していた人間の導線を考えて心配事(危害要因)をリストアップしよう。現場も見ながらリストアップする。 ...

2024.08.02|センター長コラム|

8月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年8月の検査日は、19日、26日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2024.07.22|ニュース|

「7月セミナー」【現実から学ぶ食中毒】

今年も食中毒警報が発令される季節になりました。 栄養も水分も豊富な食品に,快適な温度条件が加われば,細菌にとっては天国のような環境です。 この時期は特に,食品の取り扱いには注意が必要です。 今回はそういった細菌性はもちろん,様々な原因で起こった食中毒の事例をもとに,「その事故はどうしたら防げたのか」を考えていきます。 ...

2024.07.08|セミナー|

NO.74「食品関係者に必須の微生物の知識」

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(74) 昨今のニュースを見ても、相変わらずの食中毒事故が目に入る。北九州市の飲食店で会食した高校生と保護者などのグループ63人のうち、35人が下痢などの症状を訴えた。保健所は、カンピロバクターによる集団食中毒と断定し、2日間の営業停止処分とした(6月26日)。長野市内の寮では、食事を食べた125人が下痢や腹痛の症状を訴えた。保健所は、熱に強いウエルシュ菌による食中毒と断定した(6月14日)。 いずれも典型的な原因の食中毒。調理関係者が微生物への正しい知識を持っていなかった事になる。プロとしてアウトである。調理に携わる仕事に就くのに資格試験など義務づけが少ないことが原因のひとつと思う。長野の寮は、大量調理マニュアルを理解した栄養士の資格のある方が責任者だったと思うが、事故の発生はアウトだ。食中毒への防備を忘れてはならない。 ...

2024.07.03|センター長コラム|

7月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年7月の検査日は、1日、8日、22日、29日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2024.06.19|ニュース|

「6月セミナー」【身近な食品の仕組みを学ぶことによってわかる、安全性と保存性の向上】

「容器包装詰低酸性食品」という言葉をご存じですか? 密封パック詰めの食品であっても、すべてが常温保存可能ではなく、よく見ると、「要冷蔵」と書いてあったりもします。 レトルトパウチ食品のイメージで、何でも常温に置いておけそうなんて、とんでもない! 「低酸性」つまり酸性度が低い、中性域にある食品では、通常の加熱では死滅しきれないボツリヌス菌が増殖して毒素を作り、重篤な食中毒を起こす可能性があるため、120℃で4分間の加熱に相当する殺菌を施して全滅させるか、存在していても増えられない環境を作らない限り、冷蔵での流通が義務付けられているのです。 逆に、酸性度が高い食品であれば、生き残ったボツリヌス菌がいても増殖することができず、安全性を保つことができます。 ...

2024.06.12|セミナー|

NO.73「食品の酸性度、pH4.6が、重要な訳」

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(73) 厚生労働省の区分で、「低酸性食品」と言うのがあります。わかりにくい言葉でもあり誤解も見られます。低酸性食品の定義は、pH4.6より値の高い食品です。酸性の程度が低いので「低酸性食品」と呼ばれています。 食品の安全にとってpH4.6は大切な分かれ目なのです。これより値が低い酸性領域では、固く熱にも強い芽胞を作る微生物(なかでも毒性の強いボツリヌス菌)が成育できない領域なのです。芽胞は死んでないが発芽して生育はできないのです。 ...

2024.06.06|センター長コラム|

6月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年6月の検査日は、3日、10日、17日、24日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2024.05.22|ニュース|

「5月セミナー」【「無添加」表示はNGです!】

4月から食品添加物不使用表示に関するガイドラインが有効化され、「無添加」表示が規制されることになりました。今のところ罰則はありません。 しかし、単に「無添加」と強調するような表現は指導の対象となります。 また「合成着色料」や、「化学調味料」など、食品表示基準に規定していない用語を使って「不使用」と表示することもNGです。これまで「なんとなく」使ってきた、そして目にしてきた「無添加」という言葉。 何が良くて何がダメなのか。 ...

2024.05.10|セミナー|

NO.72「機能性表示食品」とは何なのか

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(72) 報道が盛り上がった紅麹サプリメントは、機能性表示食品という法律区分の「食品」です。医薬ではありません。それでもコレステロール低下をうたっています。機能性表示食品なので消費者庁から厳しく限定された範囲での効果を記載できます。 食品なので医薬品を製造販売するよりずっと簡単な製造管理で販売されています。 ...

2024.05.08|センター長コラム|

5月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年5月の検査日は、13日、20日、27日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2024.04.24|ニュース|

NO.71 会社を支える見えない技術力

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(71) 安全であってほしい食品や機能性表示食品で中毒事故が起こることがある。 目で見ても見えない物質や変化が原因となる。自社で作っている商品にどんな危害が潜んでいるかを考えて、調べ、それらに対するチェック機構を作る。それを、毎日淡々と実施して、自社製品の安全を担保してゆく。そのような、社外からは見えない努力をしている社員が確保できているのかが、会社の運命を決めることがある。食素材は自然の生物であることがほとんどなので隠れた「危害を見える化」するには、基礎知識と調査力、そして分析力も必要になってくる。見かけのきれいさなどだけでなく、基本の安全力をもった会社になっていただきたい。 ...

2024.04.05|センター長コラム|

4月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年4月の検査日は、1日、8日、15日、22日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2024.03.18|ニュース|

「3月セミナー」【からだをつくるたんぱく質って何?~たんぱく質の栄養・消化と吸収、そして機能性】

タンパク質・脂質・炭水化物は3大栄養素と言われ、主にエネルギー源となります。 このうちタンパク質は体内で代謝され、からだをつくるたんぱく質として利用されます。 今回のセミナーは、筋肉や臓器、皮膚、髪の毛などを形作るたんぱく質について、その構造や代謝などの基礎的な知識や、現在の摂取状況、またからだをつくるだけではないたんぱく質の力について学ぶことができます。 ...

2024.03.18|セミナー|

NO.70 危害・リスクの根拠を知ることが役立つ

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(70) 製造工程で、安全のために注意点を逐一挙げて、その理由を記載する。これはHACCPの原則1のやり方です。HACCPと言わずとも“注意点”を指摘するのは、いつものことでしょう。そこに根拠となる事実、測定データ、事故例、などが連動していると納得性が上がります。 野菜、穀類、動物、魚類、どの食材も、よく管理されていますが、もともと微生物と共存しています。他の物質もくっついています。どの程度の汚染があるのかは、実際の数を知っておきましょう。 ...

2024.03.04|センター長コラム|

3月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年3月の検査日は、4日、25日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2024.02.22|ニュース|

「2月セミナー(第2弾)」【自分の味覚を育てる!「おいしさ」を科学的に体験する味覚の教室】

「味覚=舌で感じるもの」ばかりではないことをご存じですか? 「おいしさ」の要素は実はそれだけで決まるものではないのです。 環境や食品の組み合わせによって「味の感じ方」は変わるのです。 「おいしさ」のメカニズムを理解して新商品の開発に役立ててみませんか? ...

2024.02.15|セミナー|

No.69 新製品へのHACCPプラン

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(69) 冬場は、需要期へ向けての製品の改良や新製品開発の時期です。新製品では「新」のコンセプトをどのように食品として表すのか?が明確でしょうか。 コンセプトを具現化する製造工程を組み立てます。質が高く安全な食品として製造するために、新商品のHACCPを必ず実施してください。原料の種類を決めて、加工順を決めて、製造の流れ図を作ります。製造のロットサイズの設定も行います。一気に製造か、パーツに分けて製造か?中間製品をどのようにして保管するのか。設定事項は多いです。 ...

2024.02.01|センター長コラム|

【2月セミナー】お客様の動きを見極めたPOP作り

「一度買ってもらえたら良さがわかるのになぁ」と、もどかしい思いをしたことはありませんか? そんなときに力を発揮するのがPOPです。 POPといえばパソコンで文字の加工をして、イラストをつけて…というイメージがありますが、今回パソコンは使いません。 パソコン操作が苦手でも、イラストが描けなくても、お客様を引きつける手書きPOPの作り方が学べます。 ...

2024.01.30|セミナー|

2月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2024年2月の検査日は、5日、26日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2024.01.29|ニュース|

No.68 危害分析は定期的にやりましょう

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(68) すべての食品企業でHACCPを実施することが法制化され、そのため、食中毒が起こるとHACCPを実施しているはずなのに、なぜ?となりそのような視点からのマスコミ方法も多くなってきました。実際のところは見に行かないと分かりませんが、紙上では、危害分析から漏れていた、とか、危害分析を忘れていたとか報道されています。 すべての工程の危害分析を定期的に繰り返してしたいものです。現場を動かしていると見えてくるものも違ってきます。初心を忘れず危害分析を定期化したいです。 ...

2024.01.10|センター長コラム|

1月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★2024年1月の検査日は、15日、22日、29日(月)です。利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.arc-net.or.jp/fosup/development/◇ 当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うものではありません。公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。◇ 試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売する商品(加工食品)です。【お問合先】旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)TEL:0166-68-2824 ...

2023.12.22|ニュース|

12月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年12月の検査日は、4日、11日、18日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.11.29|ニュース|

11月食品試験のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★2023年11月の検査日は、13日、27日(月)です。利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.arc-net.or.jp/fosup/development/◇ 当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うものではありません。公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。◇ 試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売する商品(加工食品)です。【お問合先】旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)TEL:0166-68-2824 ...

2023.11.07|ニュース|

No.67 作業一つ一つに、なぜ行うか、を明確に言える社員をつくる

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(67) HACCPは、社外に自慢する制度でも、取引先への宣伝でもありません。自社製品の安全性をより確実に高めるための経営の方法と言えます。自社を守り発展させる方法です。 会社の仕事は、社員それぞれに任された種々の仕事の集合で、毎日を回してゆきます。 たくさんの事ごとに、たくさんのやるべき事、やってはいけない事が積み上がっていきます。たくさんあれば、忘れる事も、誤解も出てきます。社員それぞれの意識も異なってきます。こんな状況もHACCP活動を始めることで解消へ向かうでしょう。 ...

2023.11.02|センター長コラム|

【11月セミナー】冬に増えるノロウイルス食中毒!

暑かった夏も過ぎ、冬にかけて、細菌の増殖による食中毒は減少する傾向となります。 逆に増えてくるのが、ノロウイルスによる食中毒です。 新型コロナウイルスの影響ですっかり定着したアルコール消毒ですが、厄介なことにノロウイルスには効きません。 主な原因食品は二枚貝ですが、一度ウイルスが持ち込まれると、感染した人の手指を介して他の食品を汚染し、次々と広がってしまいます。 ...

2023.11.02|セミナー|

No.66 異常気象への心配事をリストアップしよう

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(66) 事故への予めの心配をすることが、HACCPの始まりです。心配事を見える化して、それぞれの心配事に対する具体的な対策をたてることです。今年のようにかつてないほどの暑い夏は、現場にも影響を与えます。原料受け入れから加工のそれぞれの工程、そして出荷後の食品の温度履歴、想定した範囲でしたでしょうか?連続的な記録の出来る温度ロガーで温度経過を追いかけましょう。微生物の拭き取り試験を行って、食品を扱う作業台やコンベア、そして冷蔵庫の把手や、出入り口の把手の微生物数を調べて、汚染度を調べます。温度が上がると昆虫の活動も活発化します。室温保存の食材への防虫対策、防かび対策はできていますでしょうか?たくさんの心配事が出てきます。慌てずに一つ一つ明確にしていきましょう。 旭川食品産業支援センター センター長 浅野 行蔵メルマガ:第503号(2023年10月2日発行)より ...

2023.10.06|センター長コラム|

【10月セミナー】2日間で手順と結果の解析をマスター!  微生物検査実習

『自社検査』というと、専用の部屋を作って器材を揃えて・・・と大掛かりなものを考えがちですが、実は工場内の一角でできる、簡易的な方法もあるのです。 自社で検査ができると、製品の安全性の確認はもちろん、工場内の気になる場所の衛生チェックもすぐにできます。 今回は基本的な検査の技法と、結果の見方について、2日間でマスターします! ...

2023.10.05|セミナー|

10月食品試験のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年10月の検査日は、2日、16日、23日、30日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.09.25|ニュース|

No.65 リアルのHACCP研修会開催しました

★ 連載「HACCP導入、運用のコツ」(65) 毎年夏、恒例のHACCP研修会を開きました。CODEXのアリメンタリスに最も忠実な研修会です。世の中にHACCP関連書類はあふれていますが、CODEXの基礎を身につけていないとあふれる言葉の端端に翻弄されてしまいます。何事も基礎を身につけておくことは経営幹部とってきわめて重要です。 ...

2023.09.01|センター長コラム|

【9月セミナー】商品設計のレベルアップを図る!微生物のコントロールの方法

昨今、北海道でも暑い日が増え、湿度が高い日が続くなど気候が変化して生きています。今までの商品設計では何も問題がなくても、今後は食中毒事故が発生する可能が考えられます。期限内は衛生面に保たれていることが大切です。 食品に含まれる微生物の制御方法について考え、衛生的でかつおいしさを保つことができる商品設計について考えましょう。 日時 ...

2023.08.28|セミナー|

9月食品試験のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年9月の検査日は、4日、11日、25日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.08.25|ニュース|

受講セミナーのご紹介

センタースタッフが受講したセミナーについてご紹介します。 ご興味あるもの、詳しく知りたいと思うものがありましたら、センターへお問い合わせください。 ATP拭き取り検査・アレルゲン表示の最新状況 食品製造の現場で簡単にできる、洗浄効果の確認方法の紹介と、 ...

2023.08.23|展示会等の報告|

センターかわら版2023年8月号

嫌われる食品添加物。なぜこんなに嫌われるのでしょう。 人には「危険」な情報を聞き逃さない本能があり、それを刺激するとビジネスになるのです・・・ センターかわら版2023年8月号 ...

2023.08.18|かわら版|

No.64 作業手順書はCCPを明確にできていますか?

★連載「HACCP導入、運用のコツ」(64) 製造作業のそれぞれの工程において、専門の社員でなくても、社員の誰が担当しても所定の作業が進むことが理想です。そのために企業は、作業手順書を作って仕事の標準化を行います。 どの製造作業をとっても前準備、本作業、後片付けを始め、起こりやすいトラブルなど、書き始めると伝えたいことだらけとなります。文章や表の欠点として、あれこれ書けば、平坦になって大事なことが見えにくくなります。動画で作業手順書を作っておられる会社もあります。これも同様のことになります。 ...

2023.08.01|センター長コラム|

【8月セミナー】2日間集中コース!正しく学んで活用する!HACCP実践セミナー

HACCPの義務化から2年が経過しました。上手に活用するこができていますか? HACCPでは危害要因分析が要となります。加工食品を例に、食品製造に潜む危害を掘り起こす、 「危害要因分析」を実践し、理解を深めます。 HACCPの基本から学べる機会となっておりますので、多くの方のご参加をお待ちしております! ...

2023.07.31|セミナー|

8月食品試験のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年8月の検査日は、7日、21日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.07.25|ニュース|

令和5年度ヘルシーDo創業塾 受講生を募集中

北海道機能性表示制度(ヘルシーDo)の認定商品増加や販路拡大などを図るため、道内企業において道産機能性食品の開発や販路開拓に携わる人材を対象に、食品の高付加価値化やマーケティング等に関する研修「ヘルシーDo創業塾」を開催しています。 只今、令和5年度の受講生を募集していますので、この機会に是非、お申し込みください。 (申し込み期限:2023年7月26日(水)17時必着) ...

2023.07.11|ニュース|

【7月セミナー】HACCP導入で会社が救われた~ヨーグルト製造会社における失敗から成功への歩み~

YouTube配信を行っております。 HACCPの義務化から2年が経過しました。HACCPは食中毒を防止することはもちろん、生産性の向上、原価率の低減、工場内の安全性を確保するシステムです。 HACCP導入前後で、どのような変化があったのか、どのようなことが効果的であったかについてお話いたします。 ...

2023.07.03|セミナー|

7月食品試験のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年7月の検査日は、3日、10日、24日、31日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.06.19|ニュース|

【7月セミナー】たんぱく質の重要性と健康~大豆の健康効果と利活用セミナー~

最近、コロナ太りを解消する筋トレブーム、また、要介護につながる「フレイル(虚弱)」の予防に、筋肉を効率的に増やすためにたんぱく質の重要性が認識されています。たんぱく質食品の代表格の1つとして「大豆」があり、摂取しやすいように工夫された商品も出てきました。大豆の健康効果と食べ方、そして、大豆食品の利活用について紹介いたします。また、たんぱく質摂取と「健康」について、様々な点から解説し、最近の話題を提供します。 日 時 ...

2023.05.31|セミナー|

6月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年6月の検査日は、5日、12日、19日、26日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.05.25|ニュース|

6月セミナーのお知らせ

原材料の値上がりに加えて原油価格の高騰による価格の上昇が課題となっています。 大きな設備投資をしなくても身の回りや日常的に取り組むことができる省エネ方法について事例を交えながら解説いたします! テーマ ...

2023.05.11|セミナー|

4月セミナーのお知らせ

加工食品を販売する上で欠かせないものの一つが表示です。 原材料名やアレルゲンなど、必須項目はもちろんのこと、消費者の興味を引くような表現で製品の魅力をアピールすることも重要です。 食品添加物不使用表示に関するガイドラインが出されて1年が経ちますが、中には「無添加」を第一に掲げる製品も多く見られます。 自社製品の魅力はたくさん挙げられると思います。「無添加」に頼らない、製品の魅力のアピール方法について、考えてみませんか? アレルゲン表示など、本当に必要な表示についても解説します。 ...

2023.04.14|セミナー|

5月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年5月の検査日は、8日、15日、22日、29日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.04.14|ニュース|

No.60 HACCPでやるべきことは、記録ではなく心配性になってみること

連載「HACCP導入、運用のコツ(60)」 「HACCPでやるべきことは、記録ではなく心配性になってみること」 HACCPの導入が進んできました。中には「HACCPはわかった!要は記録を残すことなんだよね!」と答える人もおられます、が、違います。記録を残すことは、外から監視する人の視点です。本当に役立つHACCPにするコツをお伝えします。 ...

2023.04.05|センター長コラム|

4月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年4月の検査日は、10日、17日、27日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.03.23|ニュース|

3月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★2023年3月の検査日は、6日、13日、27日(月)です。利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.arc-net.or.jp/fosup/development/◇ 当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うものではありません。公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。◇ 試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売する商品(加工食品)です。【お問合先】旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)TEL:0166-68-2824 ...

2023.02.28|ニュース|

3月セミナーのお知らせ

食物繊維は炭水化物であることをご存じですか? 「炭水化物抜きダイエット」「ロカボ」など、何かと悪者にされがちな炭水化物ですが、脳細胞や筋肉を動かすのに欠かせないエネルギー源であり、不足するとフレイルを招くことも・・・ 今回はそんな炭水化物について、糖質としての役割から、食物繊維としての機能性や、食品への応用について解説します。 機能性食品の開発を考えるうえでのヒントに! ...

2023.02.22|セミナー|

No.58 HACCPチームはメンバー入れ替える

連載「HACCP導入、運用のコツ(58)」 「HACCPチームはメンバー入れ替える」 HACCPの12の手順を最初から一つ一つ丁寧に進めることは、自社の作る商品への安全への思いを具体的に形にすることになります。会社のすべての人が、HACCPの手順を具体的な商品で経験することこそ安全教育となります。 ...

2023.02.09|センター長コラム|

2月セミナーのお知らせ

食用油の価格が高騰しています。 食品製造にはよく使用される原材料であり、天ぷら・フライなどには大量に必要な食用油。 その価格高騰は材料費を押し上げ、利益率に影響し、商品の値上げを検討しなければ ならないこともあるのでは。 ...

2023.02.09|セミナー|

2月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年2月の検査日は、6日、13日、27日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.02.07|ニュース|

1月セミナーのお知らせ(第2弾)

タンパク質の必要性がメディアなどで伝えられるようになり、意識が高まってきています。 でも、「なぜ必要なのか?」「何から摂ればいいのか?」など、疑問も多々あるのでは。 付加価値の一つとなる、「タンパク質豊富な食品」を開発する上で知っておきたい、 「タンパク質の質」に関する知識を得て、さらなる商品価値の向上につなげてみませんか? ...

2023.01.24|セミナー|

1月セミナーのお知らせ

当センターでは企業様からの依頼により食品試験を実施しておりますが、 自社での検査ができると、より早く結果を知ることができます。 今回は製造後に工場内でできる簡易的な検査について、 知識や手法、実施上の注意点などを実習形式で学べる内容となっています。 自社製品の安全性を自分たちで確認できるスキルを身につけましょう! ...

2022.12.26|セミナー|

1月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年1月の検査日は、10日(火)、16日、23日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.arc-net.or.jp/fosup/development/ ...

2022.12.26|ニュース|

12月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年12月の検査日は、5日、12日、19日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.11.22|ニュース|

11月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年11月の検査日は、14日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.10.26|ニュース|

10月セミナー(第2弾)のお知らせ

食品ロスが話題になっています。食材そのもののロスはわかりやすいですが、製造現場での「エネルギーの無駄使い」はなかなか見えにくいもの。 でもこれは、製造コストと密接に結びつき、利益を脅かしていくのです。 特に冬場は寒くなる旭川、加熱の際に対象物にエネルギーが集中できているかどうかでも、効率は全く違います。 エネルギーを無駄に放出していないか!?「いつもの工程」に潜むロスを見つけて、削減していきましょう! ...

2022.09.28|セミナー|

10月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年10月の検査日は、11(火)、17(月)、24(月)日です。 ※11日は、試験項目によっては実施できないことがあります。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 ...

2022.09.21|ニュース|

10月セミナーのお知らせ

加工食品を販売する上で、『包装』は無くてはならないもの。 つい見た目や価格で選びがちですが、包装材の選び方によっては、商品が外からの劣化要因にさらされ、賞味期限の長さに影響することもあるのです。 大切な商品を守ってくれるものだからこそ、必要な機能を考慮して、商品の特性に合った容器・包装を選びましょう! ...

2022.09.16|セミナー|

9月セミナーのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、消費者の健康志向は一層高まっています。 北海道の加工食品は「安全・安心・おいしい」北海道ブランドとして国内外から既に認知されていますが、そこに「健康」をプラスし、北海道ブランドのさらなる向上を目指した、北海道独自の制度「北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)」が立ち上がりました。 商品開発の重要なキーワード「健康」。 北海道ブランドに更なる価値をつける、「健康でいられる体づくりの食品」を開発していきませんか? ...

2022.08.30|セミナー|

9月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★2022年9月の検査日は、5、12、26日(月曜日)です。利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.arc-net.or.jp/fosup/development/◇ 当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うものではありません。公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。◇ 試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売する商品(加工食品)です。【お問合先】旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)TEL:0166-68-2824 ...

2022.08.22|ニュース|

HACCPセミナーのお知らせ

HACCPの導入が義務化されて1年余りですが、順調に進んでいますか? 手順書や参考資料を頼りに始めてみても、よくわからず悩まれることも多いのでは。 今回の3日間で学ぶ実践型研修では、HACCPの基本を理解し、7原則・12手順に沿って「危害要因分析」や「重要管理点」などを学べる内容になっております。 一度実習してみると、机上では得られないものが見えてきます。 ...

2022.08.16|セミナー|

8月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年8月の検査日は、1、8、22、29日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.07.19|ニュース|

7月セミナーのお知らせ

食中毒の防止は「つけない、ふやさない、やっつける」。 でも、野菜等の食材そのものにも微生物はたくさん潜んでおり、洗浄や次亜塩素酸による殺菌ではあまり減らないことをご存じですか? 条件が良くなれば一気に増殖する微生物。 夏場に多くなる、微生物による食中毒を防止する「工夫」とは! ...

2022.07.12|セミナー|

7月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年7月の検査日は、4、11、25日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.06.25|ニュース|

6月セミナーのお知らせ

 食品添加物の不使用表示ガイドラインについて議論が進んでおり、消費者に「優良誤認」をさせることがないよう、「無添加」を強調する書き方は禁止されていく動きとなっています。  そもそも「添加物」「無添加」とは何なのか?正しく理解してより良い食品表示にしていきましょう。  最近の世の中の動きを解説いたします。 ...

2022.06.16|セミナー|

6月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年6月の検査日は、6、13、20日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.06.01|ニュース|

5月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年5月の検査日は、16、23、30日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.04.29|ニュース|

ホームページをリニューアルしました!

いつも旭川食品産業支援センターをご利用いただきありがとうございます。 この度、ホームページをリニューアル致しました。 スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけ、いつでもどこでもお気軽にアクセス可能となりました。 これからも、食に関する情報をより身近に、わかりやすくお伝えすることをコンセプトに、内容の充実に努めてまいります。 ...

2022.03.25|ニュース|

3月セミナーのお知らせ

全国の消費者に自社商品の情報をより細かく伝え、販路拡大につなげるため、ホームページやSNSを活用した効果的なPRが重要になっています。 今回は、市内で企業プロモーションや動画配信等を数多く手がけている星野氏と、実際にそれらを活用することで実績を上げている米谷氏に、ホームページや動画を活用するメリットや、ノウハウについてお話しいただきます。 自社製品を広く宣伝して、販路を拡大していくヒントに! ...

2022.03.25|セミナー|

3月食品試験予定日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年3月の検査日は、 7、14日(月曜日)、22日(火曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 ...

2022.03.25|ニュース|

食品試験再開のお知らせ

☆★☆ 旭川食品産業支援センターから食品試験再開のお知らせ ☆★☆   いつもご利用いただきありがとうございます。 2月3日より一時停止しておりました食品試験について、3月7日から再開致します。 ...

2022.03.25|ニュース|

3月セミナー「高齢者向け食品の開発」

フレイル予防に、タンパク質の摂取が推奨されます。 今回はタンパク質や脂質の栄養価についても解説したうえで、良質なタンパク質を含む魚介類を使った常温保存可能食品をご紹介。 更に、最近注目の赤ビートについて、健康機能性の研究から商品開発まで、盛りだくさんな内容です! 新製品を考えるヒントにしませんか? ...

2022.02.15|セミナー|

センター長コラム No.46

連載「HACCP導入、運用のコツ(46)」 「冬場の温度管理もHACCPで」 寒い北海道、中でも寒い旭川、朝の工場のスタートアップにも時間がかかる。加熱釜の温度上昇にも時間がかかる。加熱始めて何分という時間管理でなく、食品の実温を測定する管理にしよう。温度上昇が遅い、温度が上がりきらない、ボイラーのパワー不足と考える前に熱が無駄になっていないかを調べて見よう。蒸気バルブやジョイントの点検の後の断熱材の処理は正しくなされているか?温度を連続的に測定して電波で飛ばすタイプの測定器やスマホにつけるサーモカメラなどで以前より低価格で温度情報を得られるようになった。冬の加熱不足を無くしましょう。季節によって製造条件が大きく変わる北海道、CCP管理が重要です。 ...

2022.02.14|センター長コラム|

食品試験停止のお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます。 当センターでの食品試験は旭川市保健所にて実施しておりますが、新型コロナウイルス感染症蔓延防止措置による保健所内立ち入り制限のため、試験の実施を停止いたします。 再開時期については決まり次第ホームページにてご連絡いたします。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ...

2022.02.03|ニュース|

2月食品試験予定日のお知らせ

2022年2月の検査日は、7、14、28日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.arc-net.or.jp/arc-net/fosup/development/index.html ...

2022.01.31|ニュース|

12月セミナー YouTube配信のお知らせ

旭川市近郊で栽培されている野菜をうまく活用していますか? 最近では、キクイモやビーツなど、新しい野菜も見られるようになりました。 目新しさを吹き込んでくれるこれらの野菜たちですが、馴染みがないだけにそのままでは敬遠されがちな一面も。 そんな野菜たちも、一次加工を施すことで使いやすさがぐんと上がります。 ...

2021.12.29|セミナー|
Go to Top