ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第451号
バックナンバー
第451号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第451号(2020年9月1日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************* (一財)旭川産業創造プラザ)
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.「あさひかわBizCafe」次回2020年9月17日のお知らせ
2.2020年度「人材育成助成事業」の募集のお知らせ
3.新型コロナ感染症に関する経営相談窓口を開設しております
4.旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ
5.連載「HACCP導入、運用のコツ(30)」
旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵
◇関係機関からのお知らせ◇
6.小規模事業者持続化補助金
7.ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
8.ノーステック財団よりご案内です。
令和2年度 第1回ヘルスケア関連産業セミナー
************************************************************************
1. 創業セミナー「あさひかわBizCafe」WEB開催参加者募集について
************************************************************************
起業に必要な知識やノウハウを学ぶ、創業セミナー「あさひかわBizCafe」を
開催します。
9月はWEB開催。お手持ちのPCやスマホから参加ができます!
■日時、内容
2020年9月17日(木)18時30分から
『事業を成功に導く資金計画の作成 決算書の読み方(財務)』
(講師 ふたば税理士法人様)
■事前のお申込みが必要です。こちらから↓
http://m2.arc-net.or.jp/contact/
■主催
(一財)旭川産業創造プラザ
************************************************************************
2. 2020年度「人材育成助成事業」の募集のお知らせ
************************************************************************
道北地域(上川・留萌・宗谷)における地域企業が行う派遣研修事業及び
自主研修事業に対し、その経費の一部を助成します。
■募集期間:2020年4月30日から2021年2月26日まで
※予算がなくなり次第、終了となります。
■対象企業:道北地域にあって、6か月以上事業を行っている中小企業及び
中小企業者によるグループ
■対象経費:
年度内に支出する交通費、滞在費、受講費、講師等招へい費、機材等賃借料、
会場使用料など
■助成率:対象経費の1/2以内
■助成限度額:10万円以内
※ただし、当財団の予算の範囲で調整させていただく場合があります。
■お問い合わせ・お申込み
一般財団法人 旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
TEL:0166-73-9210 FAX:0166-68-2828
E-mail: kigyoshien@arc-net.or.jp
■チラシダウンロード
https://work.arc-net.jp/news01p/pkobo_news/upload/11-1.pdf
************************************************************************
3. 新型コロナ感染症に関する経営相談窓口を開設しております
************************************************************************
旭川市の委託を受け、新型コロナウイルス感染症により経営に影響を受けている
中小企業・小規模事業者の皆様を対象としてアドバイザーによる経営改善、
資金繰り、助成金・給付金・補助金ほか経営に関する特別相談窓口を開設
しております。
※オンライン会議システムでのご相談も可能です。
ご利用については、下記ご連絡先(お電話、E-mail)までご連絡ください。
(オンライン会議システム「ZOOM」を使用(相談者は利用無料))
■相談窓口連絡先
電話 0166-73-5533
Eメール sodan@arc-net.or.jp
■相談窓口開催日時
※土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始を除く
月曜日~金曜日 9:00 ~ 17:30
(ご訪問の際は事前にご連絡ください)
■実施期間
2020年5月15日~2021年3月31日
■設置場所
旭川市緑が丘東1条3丁目1-6
旭川リサーチセンター2階
■対象となる方
旭川市内の中小企業・小規模事業者
■対象となる相談
経営改善、資金繰り、助成金・給付金、補助金ほか経営に関するご相談
■お問合せ先
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
https://www.arc-net.or.jp/arc-net/varioussupport/data/covid19_madoguchi_02.pdf
************************************************************************
4. 旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ
************************************************************************
今月の食品試験予定日は
9月7、14、15、28、29 日です。
利用される場合は、必ず事前にご連絡ください。
<注意点>
1、当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うも
のではありません。
公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。
2、試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、
上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売
する商品(加工食品)となります。
連絡先:旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)
電話 0166-68-2824
************************************************************************
5. 連載「HACCP導入、運用のコツ(30)」
旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵
************************************************************************
「HACCPプランの作成は具体的な商品と加工施設で」
法律の施行に伴い、当センターでもHACCPセミナーを行なってきました。
「危害分析」をより詳しく学びたいとの希望を頂き、特定の工場で作る特定の
食品として「瓶入りトマトジュース」についてプラン作りを行いました。
商品と工場を特定化しないとHACCPプランは作れません。現地視察も入れて
参加者と「危害分析」を行いました。安全のために、何が心配なのか?
どこが勘所なのか?どう取り扱えば良いのか?
より具体的なHACCPを学びたい方は、製造している食品を指定して研修ご希望を
お寄せ下さい。
旭川食品産業支援センター http://www.arc-net.or.jp/arc-net/fosup/
◇関係機関からのお知らせ◇
************************************************************************
6. 小規模事業者持続化補助金(一般型・コロナ特別対応型)締切10/2
************************************************************************
次回の締切は、
2020年10月 2日(金)です。
※「コロナ対応型」は当日必着、「一般型」は当日消印有効
■事業概要
小規模事業者の事業の持続的発展を後押しするため、小規模事業者が商工会議所・
商工会の支援を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って取り組む地道な
販路開拓等の経費の一部を補助します。
■募集内容
【対象者】小規模事業者
〇一般型
【補助率】補助対象経費の2/3分以内
【補助上限額】50万円
※100万円
(認定市区町村による特定創業支援等事業の支援」
を受けた小規模事業者)
※500万円(複数の事業者が連携した共同事業)
〇コロナ特別対応型
【補助率】
・類型A サプライチェーンの毀損への対応 2/3
・類型B 非対面型ビジネスモデルへの転換 3/4
・類型C テレワーク環境の整備 3/4
【補助上限額】100万円まで(特例事業者は150万円)
■公募要領
全国商工会連合会
https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
日本商工会議所
https://r1.jizokukahojokin.info/
************************************************************************
7. 令和元年度・令和2年度補正
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」4次締切
************************************************************************
次回の締切は、
2020年11月26日(木) 17時です。
本年はコロナの影響を受けている事業者様向けの類型や、事業再開枠
(コロナ対策用の補助)、そして今回からグローバル型
(海外展開、インバウンド向け)も追加されました。
ご検討されている事業者様は、当財団でも申請のご支援をしておりますので
ご相談くださいませ。
連絡先:企業支援グループ 0166-73-9210
■事業概要
本事業は、中小企業・小規模事業者等今後複数年にわたり相次いで直面する
制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等
に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・
試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
下記は特別枠について追加された要件を抜粋しています。
詳しくは、下記URLをご参照ください。
掲載ページ:http://portal.monodukuri-hojo.jp/
公募要項:http://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html
■補助上限
一般型 1,000万円
グローバル展開型 1000万円以上3000万円未満
〇通常枠
中小企業 1/2、 小規模企業者・小規模事業者 2/3
〇特別枠
【補助率】
・A類型 2/3
B類型又はC類型:3/4
(中小企業者、小規模企業者・小規模事業者とも)
〇海外展開・インバウンド向けにグローバル展開型
中小企業者 1/2、小規模企業者・小規模事業者 2/3
************************************************************************
8. ノーステック財団 令和2年度 第1回ヘルスケア関連産業セミナー
~ヘルスケア関連産業競争力強化推進事業~
************************************************************************
令和2年9月8日(火)15:00~16:30
AIやIT等のテクノロジーの進展は目覚ましく、その技術はヘルスケア分野にも及んでいます。
特に医療分野では、遠隔医療や診断支援、各種バイタルセンサーとして利用され、
今後更なる活用が期待されます。
そこで本セミナーでは、医療分野における、AI、IT等最新技術の動向や、
参入事例についてご紹介します。
■講演15:00~15:55
「医療におけるAI,IT技術の最新動向とポイント」
株式会社三菱総合研究所シニアプロジェクトマネージャー藤井倫雅氏
主に医療機器における、AI・IT技術の活用状況、新規参入に際しての
ポイントをご紹介いただきます。
■事例紹介15:55~16:30
「世界から求められるヘルスケアITサービスを、札幌の企業が
どうやって開発できたのか」
株式会社サンクレエ代表取締役森正人氏
世界中でニーズがあった「見守り介護カメラ」の開発秘話を、
次のポイントからご紹介いただきます。
・手あたり次第にキーマンに会う、
・補助金を最大限活用する、
・見切り発車で発表し周囲の反応を見る。
■申込
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeB6XgD53SHKHnJFKiWkW2gww0Nlnw6bnsNWzOQpb3WrH2JmQ/viewform
■対象
ヘルスケア関連産業への参入を検討している企業、すでに参入している企業、他
■主催
北海道経済部産業振興局産業振興課、ノーステック財団
■お願い
・本セミナーはオンライン参加のみとなりますので、事前のお申込みが必要です
・当日までにzoomのインストールをお願いいたします
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(略称:ノーステック財団)
研究開発支援部冨樫・小原
TEL:011-708-6392 / FAX:011-747-1911 / E-mail:h-medicalnet@noastec.jp
■申込期限:令和2年9月7日(月)
************************************************************************
★ AMMコラム ★
************************************************************************
*この欄は、毎回スタッフが交代で担当します。
◆8月が終わり、これからは残暑となるでしょうか。
今年は、全国各地で暑さが厳しい夏、暑い中、マスクの着用…熱中症対策と…
例年とは異なる夏でした。これからは、空気が乾燥し、寒い冬の訪れ…換気は
どうなるのでしょうか…冬のコロナ対策も考えねばなりませんね。
◆さて、私ごとですが、先日、黒岳に登山をしました。
(ロープウェイとリフトを使い、登ったのは7合目から…)初挑戦でしたが、
意外とさっくりと登れ、花や綺麗な景色などを見て、日頃の鬱憤などを浄化
してきました。やっぱり自然は最高です!その後のご飯も最高でした…
最近は特に食べて幸せを感じていることが増えました。
◆食べるだけでなく、新たな趣味を見つけようと思っており、この状況が落ち
着いたらスキューバダイビングのライセンスを取りたいと思っています。
◆あっという間に9月、本当に時間の流れは早いなと感じますが、
食品関連事業者の皆様には、「HACCPに沿った衛生管理」を視野に入れて
業務を進めていただければと感じているところです。
◆HACCPは、2021年6月から完全義務化されます。
食品表示を作成する際も時間がかかったかと思いますが、それ以上に時間が
かかると思います。少しずつ積み上げて、来年の6月に備えましょう。
◆当センターでは、HACCPについてセミナーを開催しており、
また随時わからないことがあれば、お気軽にご連絡をください。
◆5月から、当センターに新たなメンバーが加わりました。
お菓子作りを得意とし、時間を見つけて自転車を乗り回し、ドライブもして
いるらしいです。知識と経験豊富な先輩で、私も見習いたいところがたくさん
あります。お菓子で胃袋を掴まれています。これも小さな幸せです。
◆話にまとまりがなく申し訳ありませんが…
食品関連事業者の皆様のために最善を尽くしていきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。(A.I)
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★