ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第440号
バックナンバー
第440号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第440号(2019年12月2日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.学生向け「イノベーション人材養成」セミナー受講者募集中
2.<食品製造業者様向け>事例から学ぶ魅力ある商品づくりセミナー
3.創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集について
4.旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ
5.飲食インキュベートの入居者を募集中!
6.連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵
◇関係機関からのお知らせ◇
7.旭川市「ネーミングライツ・スポンサーを募集します」
8.北海道経済産業局「オープンイノベーション・チャレンジピッチ in 北海道」
◇AMMコラム◇
************************************************************************
★ 学生向け「イノベーション人材養成」セミナー受講者募集中 ★
************************************************************************
旭川産業創造プラザでは、イノベーション人材の養成と地域活性化を目的に、学生
を対象にしたセミナーを開催します。
講師の方は道内出身者の方で、ブランドプランナーとして全国・世界で様々な業種
の事業のブレイン、コーディネートなどを実施している方です。
将来の働き方について、「新たな発見」が得られる機会となります。地域の学生、
教職員の方のご参加を心よりお待ちしております。
◇テーマ:「地方だからできる、面白いこと、新しいこと、地域で起こす
イノベーションとは? 」
◇日 時:2019年12月17日(火)17:30~19:00
◇場 所:イオンモール旭川駅前 4階 イオンホール(旭川市宮前通7丁目2-5)
◇参 加 料:無料
◇対 象 者:高校生、専門学生、短大生、大学生、教職員
◇講 師:佐藤 みつひろ氏
No Maps実行委員会 事務局(レコロン 代表/Planner/ Marketing Evangelist
1975年北海道生まれ。大学で都内移住。在学中にWeb制作会社を経営。
TIAA、Yahoo!AD賞など受賞。2009年札幌に移住。ブランドプランナーとしての活動
を事業化。事業のブレイン、コーディネートなどを実施している。
◇申込・チラシ:
申込書↓に必要を事項を記入の上FAX、電話、Eメールにて申し込みのこと
http://work.arc-net.co.jp/news01p/pkobo_news/upload/55-0.pdf
◇お問合せ、参加申込み先:
一般財団法人 旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
TEL 0166-73-9210 FAX 0166-68-2828
E-mail seminar@arc-net.or.jp
◇主催:一般財団法人旭川産業創造プラザ
************************************************************************
★<食品製造業者様向け>事例から学ぶ魅力ある商品づくりセミナー★
************************************************************************
「商品開発」という言葉はよく耳にしますが、何をどうしていくことが必要なのか…
今回のセミナーでは、これまで数多くの商品開発に携わってきた
酪農学園大学の阿部先生をお招きして、「商品開発のノウハウ」や
「魅力ある商品とはなにか」についてを、これまでの事例を基に話していただきます。
商品開発は成果として見えにくいですが、新しい商品を作り続けることは、
消費者の心に訴えかけ、会社をPRすることにも繋がります。
今回のセミナーで、商品開発の基本について学びませんか?
多くの方の参加をお待ちしております。
◇日 時:12月5日(木)14:00~16:30
◇場 所:旭川リサーチセンター 1階 スタジオ(旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号)
◇講 師:酪農学園大学 教授 阿部 茂 氏(食品企画開発論研究室)
◇チラシ:http://www.arc-net.or.jp/arc-net/data/20191205syoku.pdf
◇お問合せ、参加申込み先
旭川食品産業支援センター
TEL:(0166)68-2824 FAX:(0166)68-2828 E-mail:fosup@arc-net.or.jp
************************************************************************
★創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集について★
************************************************************************
起業に必要な知識やノウハウを学び、企業家同志の交流ができる、創業セミナー
「あさひかわBizCafe」の参加者募集中です!
■テーマ
『ビジネスプランを作成しよう(仮題)』
(講師 株式会社TRYOUT 中村 領 氏)
■日時
2019年12月19日(木)
◇セミナー 18:30~19:45
◇交流会 19:45~20:30
■場 所
マチバル(旭川市2条通8丁目買物公園)
■詳細・申込等
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/varioussupport/bizcafe.html
■主催
(一財)旭川産業創造プラザ
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★
************************************************************************
今月の食品試験予定日は
12月2、3、9、10、16,17,23,24日です。
利用される場合は、必ず事前にご連絡ください。
<注意点>
1、当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うも
のではありません。
公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。
2、試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、
上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売
する商品(加工食品)となります。
連絡先:旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)
電話 0166-68-2824
************************************************************************
★ 飲食インキュベートの入居者を募集中! ★
************************************************************************
旭川リサーチセンターでは、これから飲食業を始める方のために、貸厨房スペース
の入居者を募集中です。
■概要
貸厨房と設備をご利用いただき、飲食メニューの調理開発やお客様への提供ができます。
また、創業支援や経営などに精通したスタッフが、相談に乗りアドバイスを行います。
■環境
厨房が入る「交流サロン」は、旭川リサーチセンターの入居企業や一般の方々が、
飲食も含め自由に使えるスペースです。
■使用料
月額20,000円(+消費税)
■使用期間
1年間(最長)
■詳細
http://work.arc-net.co.jp/news01p/news-detail.php?id=50
■チラシ
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/data/2019chirashi.pdf
■問合せ
旭川産業創造プラザ企業支援グループ
電話0166-73-9210 Eメール arc-net@arc-net.or.jp
************************************************************************
★連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵★
************************************************************************
HACCPの導入、運用のコツ(22) 「HACCPは記録じゃないよ!」
旭川食品産業支援センター 浅野 行蔵
「HACCPは、要は記録を取ることだ」との噂は、間違いです。
この誤解のために、現場は余計なことを「やらされて」仕事は増えるが給与が上が
らない情況に陥る。現場に入ってこの「記録」を見せてもらうと「やらされ感満載」
でインチキ記載も見破れる。そう、「記録」が安全を向上するなんて嘘だ!と従業員
はカラダで知っている、にも関わらずやっている現場の不幸。経営者の理解不足です。
製造している食品を安全に提供するのに、製造のどの工程で具体的に何をすること
が必要なのか?の共通認識を育て上げるのに役立つのがHACCPです。製造の勘所(CCP)
が設定できて、CCPさえきっちり操作できれば、ほかはあまり気にしなくても良いよ、
というのがHACCPの考え方です。研修会でお待ちしています。
************************************************************************
★ ネーミングライツ・スポンサーを募集します ★
************************************************************************
旭川市では,ネーミングライツ料を支払うことで,市の施設に企業名を含めた愛称
を付けるネーミングライツ・スポンサーを募集しています。地域社会への貢献や企業
PRにご活用ください。
なお,導入する施設は特定していませんので,事業者様の幅広い提案を募集しています。
■契約期間
令和2年4月1日から原則5年間
■応募期間
11月15日(金)~12月27日(金)
※事前相談受付中です。
■詳細
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/500/565/589/d062579.html
■問合せ
〒070-8525 旭川市6条通9丁目 総合庁舎6階 旭川市役所行政改革課
電話0166-25-6205,ファックス0166-24-7833
Eメールgyoukaku@city.asahikawa.hokkaido.jp
************************************************************************
★オープンイノベーション・チャレンジピッチ in 北海道を開催します★
************************************************************************
北海道経済産業局では,異業種・異分野から技術やノウハウなどを取り入れ新
事業展開に繋げるオープンイノベーションの道内促進を目指すため、「オープン
イノベーション・チャレンジピッチ in 北海道」を開催します。
■日時 2019年12月11日(水)13:30~18:00
■場所 TKP札幌駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム3B
(札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌3階)
■内容
◇オープンイノベーション促進に係る取組
◇道内企業によるオープンイノベーションの取組
◇技術ニーズ発信企業によるピッチ(株式会社LIXILほか)
◇交流会
■定員 100名(参加無料)
■対象 中小企業・ベンチャー・大学・研究機関・支援機関等
■申込方法
参加申込書↓に必要事項を記入の上、以下の申込先までE-mailで申込
https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/20191112/leaflet.pdf
◇E-mail: sapoin_hokkaido@tohmatsu.co.jp
◇申込締切:2019年12月6日(金)12:00
■技術ニーズ発信企業への技術提案も受付
◇提案フォーマットに必要事項を記入の上、以下の提出先までE-mailで提出
◇技術提案シート
https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/20191112/sheet.docx
◇提出先:経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 産業技術課 産学官連携推進室
E-mail:hokkaido-shinki-renkei@meti.go.jp
◇締切:2019年12月27日(金)
************************************************************************
★ AMMコラム ★
************************************************************************
早いものでもう12月だ。8月くらいからカレンダーがさくさくさく~っと減っていく
のを感じた。まぁ、毎年のことではあるが。■今年は公式には改元があったり消費税
があがったりなどなど、いろいろ変化のあった年だったが、なんだかたんたんと過ぎ
ていった感じはする。5月の連休は長すぎたなーとか、休み取らないとまずいなーとか
いろいろ思うところはあったが。■変化と言えば今年は表示や衛生面の相談件数が増
えた。表示の新基準への移行が目前になっているからだろうか。栄養成分表示やアレ
ルギー表記についての質問が増えてきたように思う。大変いい傾向だ。アレルギーに
は今年9月に「アーモンド」も加わったので再度確認するのが必要。わからないことは
是非聞いていただきたい。わからないままにして指摘されると、包装資材からの変更
となるし、時間も手間もかかる。今月は年末一斉取り締まりの時期でもあるので、早め
に確認を。■さて、師走。いろいろと忙しい時期だが体調管理をしっかりしてのりき
っていただきたい。(Y)
*この欄は、毎回スタッフが交代で担当します。
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★