ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第436号
バックナンバー
第436号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第436号(2019年9月2日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.第4回 デザイン×経営セミナーのお知らせ
2.創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集について
3.食品表示セミナー(富良野)のお知らせ
4.「栄養成分表示セミナー」のお知らせ
5.旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ
6.連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵
◇関係機関からのお知らせ◇
7.「ISP&クラウド事業者の集いin旭川」が開催されます
8.「ものづくり・商業・サービス生産性向上補助金」の2次公募開始のお知らせ
9.旭川商工会議所創立100周年記念 経営セミナー
10.道北地域経営者のための事業承継1DAYセミナー
11.北海道ドローン選手権のお知らせ
12.「2019年知的財産権制度説明会(初心者向け)」のご案内
◇AMMコラム◇
************************************************************************
★ 第4回 デザイン×経営セミナーのお知らせ ★
************************************************************************
(株)コンセント代表取締役社長/武蔵野美術大学大学院造形構想研究科教授の
長谷川敦士氏を講師にお招きし、これからのデザインの可能性と、デザイン教育の
ありかたについてお話をいただきます。
■テーマ
地方都市にこそ必要なデザイン戦略
サービスデザインの時代、地方の企業や自治体が「デザイン思考」や「デザイン
経営」をどう取り入れるべきなのか。
■時期:令和元年9月14日(土)16:00から18:00
■場所:旭川デザインセンター(旭川市永山2条10丁目1-35)
■参加無料:要予約
■お申込み:
旭川産業創造プラザ Tel:0166-68-2820,FAX:0166-68-2828
Mail:arc-net@arc-net.or.jp
※メールでのお申し込みの際には,お名前・ご連絡先を忘れず明記してください。
■詳 細:
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/data/20190914seminar.pdf
************************************************************************
★創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集について★
************************************************************************
起業に必要な知識やノウハウを学び、企業家同志の交流ができる、創業セミナー
「あさひかわBizCafe」の参加者募集中です!
■テーマ
『事業を成功に導く資金計画の作成・決算書の読み方』
(講師 ふたば税理士法人 西俊輔氏)
■日時
2019年9月19日(木)
◇セミナー 18:30~19:45
◇交流会 19:45~20:30
■場 所
マチバル(旭川市2条通8丁目買物公園)
■詳細・申込等
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/varioussupport/bizcafe.html
■主催
(一財)旭川産業創造プラザ
************************************************************************
★ 食品表示セミナー(富良野)開催のお知らせ ★
************************************************************************
新しい食品表示法が2020年4月1日から完全施行されます。
本セミナーは法の解釈だけでなく、着眼点を変えるといかに不要な労力を削減する
ことができるか、「商品規格書」と「表示」を上手に連携させる方法についてもお話
しいただきます。
■日 時:9月11日(水)14:00~16:00
■会 場:コンシェルジュフラノ2Fホール(富良野市本町2-27)
■講 師:(株)イシダ商品企画部 伊藤渉氏
(株)エフシージー総合研究所企画開発部 相良和彦氏
■チラシ:
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/data/20190911shokuhinhyouji.pdf
■お問合せ、参加申込み先
旭川食品産業支援センター
TEL:(0166)73-9210 FAX:(0166)68-2828 E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
■主催 (一財)旭川産業創造プラザ ■共催 富良野市
************************************************************************
★ 栄養成分表示セミナー開催のお知らせ ★
************************************************************************
新表示への移行期限まで、半年となりました。
今回は、栄養成分表示についてを学べる内容となっています。
分析値と計算値の違いや、栄養強調表示をする際の文言の選び方などについてお話いたします。
新表示の準備をしていない方はお急ぎください!
■日 時:9月26日(木)14:00~16:00
■会 場:旭川リサーチセンター2階研修室(旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号)
■講 師:旭川食品産業支援センター センター長 浅野 行蔵(北海道大学名誉教授、農学博士)
事務局次長 中村 賀香(旭川産業創造プラザ研究主幹)
■チラシ:
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/data/20190926eiyouseibun.pdf
■お問合せ、参加申込み先
旭川食品産業支援センター
TEL:(0166)68-2824 FAX:(0166)68-2828 E-mail:fosup@arc-net.or.jp
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★
************************************************************************
今月の食品試験予定日は
9月2、3、9、10,17,24,30日です。
利用される場合は、必ず事前にご連絡ください。
<注意点>
1、当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うも
のではありません。
公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。
2、試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、
上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売
する商品(加工食品)となります。
連絡先:旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)
電話 0166-68-2824
************************************************************************
★連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵★
************************************************************************
HACCPの導入、運用のコツ(19) 認証不要ならHACCPをやっていることを何で示すか?
旭川食品産業支援センター 浅野 行蔵
HACCP導入において「認証は不要」とご案内し、厚労省も不要を表明しています。
先日企業から受けた質問は、「何を示せばHACCPをやっていると外部に証明できるか?」
でした。
私はかねてからHACCPの導入に当たっては、原則1と2と4をやりましょう、と言い続
けています。もととなるCodexの説明には、製品説明書、製造流れ図、6項目の危害分析
の表、そしてモニタリングの情況です。原則1と2と4を実施すれば自動的にできる書類
です。それ以上何も不要なのです。
2020年6月から法律の施行がきまり、プラス1年の猶予期間が設けられています。HACCP
を導入して商品が良くなった、と感じてもらえるよう、HACCPの原則1と2と4の実施を
めざして行きましょう。
************************************************************************
★ 「ISP&クラウド事業者の集いin旭川」が開催されます ★
************************************************************************
日本インターネットプロバイダー協会では、地域のICT事業者から広く一般
の方々までを対象にセミナーを行います。
■日程・場所
セミナー 9月12日(木)14:00~18:00 旭川市文化会館
13日(金)10:00~ 同上
懇親会 9月12日(木)18:30~20:30 OMO7
13日(金)18:30~ 大雪地ビール館
■参加資格
どなたでも(セミナー無料、懇親会4,000円、要申込)
■プログラム
【12日】(抜粋)
◇ファームノートの挑戦~Internet of Animalsで切り拓くこれからの農業~
(株)ファームノートホールディング 代表者 小林 晋也氏
◇本当の災害時運用とは?石狩DCの経験を通して
さくらインターネット(株) 執行役員 前田 章博氏
◇パネルディスカッション:北海道で実績を積んだ3名の方から見た日本のプログラム
教育について
パネリスト下村幸広氏(旭川工業高等学校)ほか
【13日】(抜粋)
◇メール添付ファイルと働き方改革の考察
一般財団法人日本情報経済社会推進協会 大泰司 章氏
◇ゲーム・エンタメ WG 設立について
JAIPA 副会長 立石 聡明氏
◇いなかのネズミとまちのネズミ~いなかをいかすICT、いなかをころすICT~
北方建築総合研究所 副所長 松村 博文氏
■このほかにも様々な講演やパネルディスカッションがあります。
お申込と詳細は以下のリンクから↓
https://www.jaipa.or.jp/topics/2019/08/52ispin912-13.php
************************************************************************
★「ものづくり・商業・サービス生産性向上補助金」の2次公募開始 ★
************************************************************************
北海道中小企業団体中央会は、中小企業・小規模事業者(特定非営利活動法人
を含む)を対象に標記公募を開始しました。
○認定支援機関の全面バックアップを得た事業を行う中小企業・小規模事業者等
が対象です。
○今回から、公募申請は中小企業庁が開設した支援ポータルサイト「ミラサポ」
から電子申請を行った場のみ受付となりますのでご注意願います。
■事業概要
中小企業・小規模事業者等が取り組む、生産性向上に資する革新的なサービス
開発・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援。
■公募期間
開始:2019年8月19日(月)
締切:2019年9月20日(金)15時
■公募要領・詳細等
下記ウェブサイトをご覧ください↓
https://mono-ho.jp/monodukuri/2019/08/19/1058/
■お問合せ先
【北海道地域事務局】北海道中小企業団体中央会
住 所:北海道札幌市中央区北1条西7丁目 プレスト1・7ビル 5階
電話番号:011-522-9300
************************************************************************
★ 旭川商工会議所創立100周年記念 経営セミナー ★
************************************************************************
■講演テーマ
第1回目 8月28日14:00~15:30 人生100年時代のお金の貯め方・守り方
第2回目 9月27日14:00~16:00 傾聴からはじめる上司力アップセミナー
第3回目 10月24日14:00~16:00 経営者に役立つ法律問題
■詳細・申込等
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/data/100chirashi.pdf
■場所 旭川商工会議所(旭川市常盤通1丁目) ■主催 旭川商工会議所
************************************************************************
★ 道北地域経営者のための事業承継1DAYセミナー ★
************************************************************************
今年度も改定された事業承継税制について、皆様が知りたい情報をお届けします。
■日時 9月4日(水)13:30~16:00
■講演テーマ
1 事業承継の「ハードル」と「対策」
2 M&A譲渡体験談(対談)
■詳細・申込等
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/data/20190904syoukei.pdf
■場所 旭川商工会議所2F大ホール(旭川市常盤通1丁目)
■主催 旭川商工会議所
************************************************************************
★ 第3回北海道ドローン選手権のお知らせ ★
************************************************************************
旭川ICT協議会では、広く農業支援のICT化を発展させることを念頭に置き、ドローン
による対象物の撮影とプログラムによる画像解析の正確性を競う大会を開催します。
同時にドローンの体験会とレースも実施します。
■日時等
◇ドローン選手権 9月28日(土) 9:00~15:00 申込〆切9月13日
◇ドローン体験会 9月28日(土)11:00~14:00 申込不要
◇トイドローンレース 9月28日(土)11:00~14:00 申込〆切9月24日
■場所
◇ドローン選手権 旭川市農業センター(旭川市神居町雨紛7)
◇ドローン体験会・レース 雨紛中学校体育館(旭川市神居町雨紛380)
■詳細・申込等
http://www.a-ict2005.com/hokkaidodronechampionship/
************************************************************************
★ 「2019年知的財産権制度説明会(初心者向け)」のご案内 ★
************************************************************************
特許庁等が主催となり、特許や商標などの知的財産権制度の基礎的な内容について
学びたい方、興味がある方を対象に、初心者向け説明会を開催いたします。
■日程
9月5日(木)13:30~16:30 定員50名
■講義内容
知的財産権制度の概要について
・知的財産権、特許、実用新案制度の概要
・意匠、商標制度の概要
・各種支援策の紹介等
■詳細
http://www.jiii.or.jp/2019_shoshinsha/
************************************************************************
★ AMMコラム ★
************************************************************************
■もう夏が終わりますね。今年の夏、皆さまは何をしていましたか。私はドライブに
行くか家で寝ているかでした...。昨年より雨の日が多く、過ごしにくい夏だったよう
に感じます。いや、気のせいかな。
■あまり知られていませんが、当財団内には3Dプリンターが設置されています。4月
に製作依頼を受けて以来、全く依頼が来ていません!料金は使用する素材の種類や完成
品の重さによって変わります。ご関心のある方はお気軽にご連絡ください。
■8月は沢山のセミナーが開催されました。プレスリリース活用セミナー、知財のミカタ
~巡回特許庁~等...。どのセミナーも非常に内容の濃いもので大変盛況でした。参加者
同士で交流を深めることもできるので、異業種交流にも繋がります。というわけで、
9月5日に知的財産権制度説明会(初心者向け)、9月14日に第4回デザイン×経営
セミナーが開催されますので、ぜひご参加ください。以上、セミナーの宣伝でした!(KS)
*この欄は、毎回スタッフが交代で担当します。
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★