ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第426号
バックナンバー
第426号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第426号(2019年2月19日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.HACCP導入セミナー(名寄市開催)
2.HACCPを活用しよう!HACCP対策セミナー
◇関係機関からのお知らせ◇
3.「ものづくり・商業・サービス生産性向上補助金」の公募及び説明会
************************************************************************
★ HACCP導入セミナー(名寄市開催) ★
************************************************************************
名寄市内で「HACCP導入セミナー」を開催します。
平成30年6月に改正食品衛生法案が可決され、世界的に導入が進められている
食品衛生管理システム「HACCP」が日本国内でも義務化されます。
そこで、本セミナーでは食品事業者の皆様が円滑に「HACCP」を導入できるよう、
「HACCP」に関する基本的な説明から実際に導入する上でのポイントを解説します。
■講師:浅野 行蔵 氏(浅野 食品・バイオ技術士事務所、旭川食品産業支援
センター長、北海道大学名誉教授、農学博士、技術士)
■開催日時:平成31年2月28日(木) 14:00~16:00
■場所:名寄市東1条南7丁目 駅前交流プラザ「よろーな」 1階大会議室
■対象:食品事業者(名寄市内だけではなく、近隣市町村の事業者様もぜひお越
しください)
■参加費:無料
■定員:50名
■お問い合わせ・お申込み
一般財団法人 旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
TEL 0166-68-2820 FAX 0166-68-2828
E-mail arc-net@arc-net.or.jp
↓チラシ
http://work.arc-net.co.jp/news01p/pkobo_news/upload/45-0.pdf
************************************************************************
★ HACCPを活用しよう!HACCP対策セミナー ★
************************************************************************
~HACCPを活用しよう!HACCP対策セミナー~
「これまでの衛生管理」と「HACCPによる衛生管理」は何が違うのか。
HACCPは世界標準であり、食品の安全を向上させるためのシステムです。食品
の安全に国境はありません!より安全・安心な商品を製造するために、会社の
規模に合わせて導入することができます。
これまでと同じではダメなの?どんな対策を立てれば安全・安心なものを製造
できるの?様々な疑問を解決しませんか?
多くの方のご参加をお待ちしております。
◇日 時:平成31年2月27日(水) 14:00~16:00
◇講 師:旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵
(北海道大学名誉教授 農学博士)
◇場 所:旭川リサーチセンター2階研修室
(旭川市緑が丘東1条3丁目1-6)
◇申込・問合せ
旭川食品産業支援センター
TEL(0166)68-2824 FAX(0166)68-2820 E-mail:fosup@arc-net.or.jp
↓詳細はこちら
http://work.arc-net.co.jp/news01p/pkobo_news/upload/43-0.pdf
************************************************************************
★「ものづくり・商業・サービス生産性向上補助金」の公募及び説明会 ★
************************************************************************
平成30年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の公募
を以下のとおり開始します。
○認定支援機関の全面バックアップを得た事業を行う中小企業・小規模事業者等
を支援します。
○公募に関するご質問については、北海道地域事務局までお尋ねください。
1.事業概要
本事業は、中小企業・小規模事業者等が取り組む、生産性向上に資する革新的
なサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援
するものです。
2.公募期間
公募開始 :2019年2月18日(月)
第一次締切:2019年2月23日(土)〔消印有効〕
第二次締切:2019年5月8日(水)〔消印有効〕
※なお、今回は事業者の事業実施期間を可能な限り長く確保する観点から早期
に公募を締め切りますが、夏以降に再度公募を行うことも予定しています。
※応募申請は北海道地域事務局へ申請書類をご送付いただくか、中小企業庁が
開設した支援ポータルサイト「ミラサポ」による電子申請(2019年4月中旬
開始予定:第二次締切分のみ)にてお願いいたします。
3.公募要領等
公募要領や応募申請様式は、補助事業を実施する場所に所在する地域事務局が
発行したものをご使用ください。
また、応募申請書の作成にあたっては、公募要領の注意事項を十分にご確認く
ださい。
※共同申請者は幹事企業が補助事業を実施する場所に所在する地域事務局が発
行したものをご使用ください。
4.公募説明会の開催
ものづくり補助金のほか新たな設備投資や施策開発に活用できる中小企業向け
の補助制度の概要や申請のポイントなどをご説明します。
【旭川地域】
○日 時:3月4日(月曜日) 13時30分~16時30分
○場 所:旭川産業創造プラザ「1階 スタジオ」
(旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号)
○定 員:先着50名
○申込締切:平成31年2月28日(木曜日)
(注)各会場とも定員になり次第締め切らせていただきます。
※当日は、当会ホームページより「公募要領」を印刷の上ご持参ください。
会場毎の申込締切日までに、下記参加申込フォームよりお申し込みください。
↓参加申込フォーム
https://goo.gl/forms/7RgZsCBfsZX9IsAz2
5.応募申請書類受付先・お問合せ先
【北海道地域事務局】北海道中小企業団体中央会
住 所:北海道札幌市中央区北1条西7丁目 プレスト1・7ビル 5階
電話番号:011-522-9300
※詳しくはこちら
https://www.h-chuokai.or.jp/monodukuri/h30/2019-0218-1637-18.html
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★