ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第425号
バックナンバー
第425号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第425号(2019年2月1日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集について
2.道北ビジコン最終プレゼン・創業応援セミナーについて
3.HACCP導入セミナー(名寄市開催)
4.旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ
5.食品企業向けパッケージデザインセミナー「ジバとデザイン」
6.HACCPを活用しよう!HACCP対策セミナー
7.連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵
◇関係機関からのお知らせ◇
8.PLCによるシーケンス制御講座
9.3Dプリンタ・スキャナ講習会
◇AMMコラム◇
************************************************************************
★ 創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集について ★
************************************************************************
創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集中です!
「あさひかわBizCafe」は起業に必要な知識やノウハウを学び、志を共にする起業
家同士の交流ができます。また、各機関が様々な立場から皆様の起業を応援します。
2月は「青色申告による個人事業の記帳と決算について
」をテーマにふたば税理士
法人所長・西 俊輔 氏を迎え、セミナー及び交流会を行います。
受講を希望される方は、旭川産業創造プラザ企業支援グループまでご連絡くださ
い。
【対 象】
・起業準備中の方、近い将来起業を考えている方、起業後間もない方、起業に関心
のある方、事業承継する予定の後継者の方、第2創業、新分野進出を検討中の方
など
・年齢、性別、国籍、職業は問いません。(高校生、大学生も可)
【開講日時】
平成31年2月21(木)18:30~
・セミナー 18:30~19:45
・交流会 19:45~20:30
【会 場】machibar(マチバル) 旭川市2条通8丁目
【費 用】セミナー500円/回、交流会 1,000円/回
【お問い合わせ・お申込み】
(一財)旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
TEL 0166-68-2832
FAX 0166-68-2828
E-mail arc-net@arc-net.or.jp
※詳しくはこちら
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/varioussupport/bizcafe.html
************************************************************************
★ 道北ビジコン最終プレゼン・創業応援セミナーについて ★
************************************************************************
“道北ビジネスプランコンテスト2018”では、創業を目指す方、新分野進出を検
討している企業などを対象に平成30年10月1日~11月30日にかけて新しいビジネス
プランを募集しました。
期間中に14件の応募があり、厳しい一次審査を通過した6件が今回公開プレゼン
テーションに挑みます!最終プレゼンテーションは、入場無料ですので是非ご来場
いただき、魅力あふれるビジネスプランをご聴講ください!!
【最終選考通過者及びビジネスプラン】
大谷 薫 移動自動車でまわる暮しの御用聞き「はい。大工一丁」
尾崎 満範 日本一の美食のまちを目指すインバウンド・アウトバウンドサポート
鎌田 敦美 プレミアム南瓜で体も地域も元気に!
川崎 正紀 留萌駅前商店街活性化のための農商工連携地域コミュニティカフェ
・民泊施設の開業
齋藤 貴子 時短ママ増殖計画
菅原 亜郎 世界でひとつのお米屋
【開催概要】
■日 時:平成31年2月2日(土)13:30~ (13:00より開場)
■場 所:旭川大雪クリスタルホール・旭川市国際会議場 大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
■実施内容:
13:30~13:45 開会
13:45~16:00 最終プレゼンテーション(一次審査通過6者による)
16:00~16:45 創業応援セミナー
株式会社ソアラサービス代表取締役 牛来 千鶴 氏
16:45~17:00 昨年受賞者の声
道北ビジネスプランコンテスト2017最優秀賞 齊藤 由紀 氏
17:00~17:30 結果発表・表彰式
【お問い合わせ・お申込み】
〒078-8801 旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号 旭川リサーチセンター
一般財団法人 旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
TEL:0166-68-2823 FAX:0166-68-2828
E-mal:dbpc@arc-net.or.jp(旭川ビジネスプランコンテストお問い合わせ専用)
arc-net@arc-net.or.jp(その他のお問い合わせ用)
↓詳しくはこちら
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/varioussupport/dbpc.html
************************************************************************
★ HACCP導入セミナー(名寄市開催) ★
************************************************************************
名寄市内で「HACCP導入セミナー」を開催します。
平成30年6月に改正食品衛生法案が可決され、世界的に導入が進められている
食品衛生管理システム「HACCP」が日本国内でも義務化されます。
そこで、本セミナーでは食品事業者の皆様が円滑に「HACCP」を導入できるよう、
「HACCP」に関する基本的な説明から実際に導入する上でのポイントを解説します。
■講師:浅野 行蔵 氏(浅野 食品・バイオ技術士事務所、旭川食品産業支援
センター長、北海道大学名誉教授、農学博士、技術士)
■開催日時:平成31年2月28日(木) 14:00~16:00
■場所:名寄市東1条南7丁目 駅前交流プラザ「よろーな」 1階大会議室
■対象:食品事業者(名寄市内だけではなく、近隣市町村の事業者様もぜひお越
しください)
■参加費:無料
■定員:50名
■お問い合わせ・お申込み
一般財団法人 旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
TEL 0166-68-2820 FAX 0166-68-2828
E-mail arc-net@arc-net.or.jp
↓チラシ
http://work.arc-net.co.jp/news01p/pkobo_news/upload/45-0.pdf
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★
************************************************************************
今月の食品試験予定日は
2月4、12、18、19、25、26日です。
利用される場合は、必ず事前にご連絡ください。
<注意点>
1、当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うも
のではありません。
公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。
2、試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、
上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売
する商品(加工食品)となります。
連絡先:旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)
電話 0166-68-2824
************************************************************************
★ 食品企業向けパッケージデザインセミナー「ジバとデザイン」 ★
************************************************************************
~パッケージやチラシだけじゃない?!
地場産業の価値を高めるデザインとの付き合い方~
近年、ものづくりにおいては、デザインによる付加価値が非常に重要視されて
おり、世界の有力企業もその戦略の中心にデザインを据えているという状況があ
ります。
食品関連商品においても例外ではなく、味や品質はもちろんのことながら、
パッケージをはじめ、製品そのものの形や宣伝素材などのデザインも商品にとって
重要な要素であり、様々な商品が乱立する現代において、自社の商品を選択して
もらうためには、デザインによる差別化が有効な手段であることはイメージしや
すいことと思います。
しかし、デザインと一口で言っても、どんなことから始めればいいのか、デザ
イナーへの頼み方がわからない、どんなデザインが自社の商品に合っているのか
など、多くの疑問や不安もあるかと思います。
今回のセミナーでは、様々な角度から商品や企業のデザインに携われている
4名の講師がその疑問と不安にお答えし、デザインを活用しやすく、デザインで
商品と企業のレベルアップを図ることができる情報をお伝えしますので、ぜひ多く
の方のご参加をお待ちしております。
・自社の商品をパッケージや宣伝素材でブラッシュアップしたい方
・自社にあったデザインをお探しの方
・企業のブランディングをお考えの方
・デザイナーの活用のしかたがわからない方 などにおすすめです。
◇日時
平成31年2月5日(火) 16:00~18:00
◇講師 ※講師の主な経歴等はチラシをご覧ください。
・ 福田 大年 氏 (札幌市立大学 デザイン学部 専任講師/Futaba.ディレクター)
・ 小林 仁志 氏 (arica design 代表取締役/アートディレクター)
・ 鎌田 順也 氏 (KD主宰/アートディレクター/グラフィックデザイナー)
・ 児玉 美也子 氏 (Futaba.デザイナー/イラストレーター)
◇場所
星野リゾートOMO7旭川 3階 景雲の間(旭川市6条通9丁目)
◇申込・問合せ
旭川食品産業支援センター
TEL(0166)68-2824 FAX(0166)68-2820 E-mail:fosup@arc-net.or.jp
※チラシは以下のPDFファイルをご覧ください。
http://work.arc-net.co.jp/news01p/pkobo_news/upload/46-0.pdf
************************************************************************
★ HACCPを活用しよう!HACCP対策セミナー ★
************************************************************************
~HACCPを活用しよう!HACCP対策セミナー~
「これまでの衛生管理」と「HACCPによる衛生管理」は何が違うのか。
HACCPは世界標準であり、食品の安全を向上させるためのシステムです。食品
の安全に国境はありません!より安全・安心な商品を製造するために、会社の
規模に合わせて導入することができます。
これまでと同じではダメなの?どんな対策を立てれば安全・安心なものを製造
できるの?様々な疑問を解決しませんか?
多くの方のご参加をお待ちしております。
◇日 時:平成31年2月27日(水) 14:00~16:00
◇講 師:旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵
(北海道大学名誉教授 農学博士)
◇場 所:旭川リサーチセンター2階研修室
(旭川市緑が丘東1条3丁目1-6)
◇申込・問合せ
旭川食品産業支援センター
TEL(0166)68-2824 FAX(0166)68-2820 E-mail:fosup@arc-net.or.jp
↓詳細はこちら
http://work.arc-net.co.jp/news01p/pkobo_news/upload/43-0.pdf
************************************************************************
★連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵★
************************************************************************
HACCPの導入、運用のコツ(12) CCPはいくつある?
旭川食品産業支援センター 浅野 行蔵
個数が話題になるのは、CCP(クリティカル・コントロール・ポイント:重要
管理点)食品を料理や製造する工程において、科学的根拠に基づいて正確に実行
せねばいけない操作です。
1つか2つに収束するのが良い姿です。もし数が多くなったら、あちこちが勘所
という意味で、ちっともキモではないですね。多くなった場合は、製造方法に
欠陥がある、あるいは安全確保の方法が理解できていない場合です。
一方、金属探知機しかCCPがない、というのもほとんど誤りです。CCPを決めて
行くときこんな状況に陥ったら、製造方法に欠陥があると理解して、より良い安
全を確保できる製造方法があるはずだと自社の製造方法を見直してください。
当センターもお手伝いいたします。
************************************************************************
★ PLCによるシーケンス制御講座 ★
************************************************************************
PLCによるシーケンス制御講座を開催します!
旭川市と北海道立旭川高等技術専門学院,旭川機械金属工業振興会では,もの
づくりの生産現場において,産業用機械やプラントなどの自動化・省力化が求め
られている中,最も重要な加工機械の制御回路等の設計・組立・配線作業等の技
術者を育成し,オリジナル製品の開発促進や複雑な顧客ニーズへの対応,生産コ
ストの削減等,地元企業の競争力強化を目的とした技術講習会を開催いたします。
■ 日程:平成31年2月26日(火)~27日(水)
■ 会場:北海道立旭川高等専門技術学院 実習室
(旭川市緑が丘東3条2丁目1-1)
■ 定員:10名
■ 申込期限:平成31年2月19日(火)
■ 内容
初級~中級者向けの内容です。
・シーケンス制御の概要とプログラミングの基本操作
・信号機・エレベータの制御実習装置を用いた実践的なプログラミング講習
■ 申込方法:以下のURLから申込書をダウンロードし,電子メール又はFA
Xで提出してください
↓申込書
http://work.arc-net.co.jp/news02p/pkobo_news/upload/66-0.pdf
************************************************************************
★ 3Dプリンタ・スキャナ講習会 ★
************************************************************************
工業技術センターではこの度最先端の3Dプリンタと3Dスキャナを導入し
一般開放いたします。
そこでこの度、メーカー協力のもと「導入機器の機能紹介」や「活用事例紹介」
セミナーを実施することとなりました。
ご利用者の皆様にとって、新しい用途が見つかるかもしれません!!御興味の
ある方は是非御参加下さい!!
■ 日程:平成31年2月28日(木)
■ 会場:旭川市工業技術センター
(旭川市工業団地3条2丁目1-18)
■ 定員:各20名
■ 申込期限:平成31年2月22日(金)
■ 内容
第1部 :教育・医療関係者、福祉用具製造業関係者
第2部 :製造業(鉄工,木工,その他ものづくり)関係者
※それぞれの業界に特化した内容になっております
なお、機械の正式な一般開放は平成31年4月1日からとなりますが2月1日
からはお試し期間として【無料】で開放致します。自社製品等で試してみたい
ものがあれば、お気軽に工業技術センターまで御連絡下さい。
↓3Dプリンタ・スキャナ紹介
http://work.arc-net.co.jp/news02p/pkobo_news/upload/67-0.pdf(スキャナ)
http://work.arc-net.co.jp/news02p/pkobo_news/upload/67-1.pdf(プリンタ)
↓セミナー申込書
http://work.arc-net.co.jp/news02p/pkobo_news/upload/67-2.pdf
************************************************************************
★ AMMコラム ★
************************************************************************
■年が明けたとも思ったら、瞬く間に1年の12分の1が終わり、もう2月です。
今シーズンは雪が非常に遅かったですが、それも嘘かのようにあたり一面雪景
色というか、雪山だらけになっていますね。それでも例年よりはやや少ないよ
うにも思えますが...
■インフルエンザが猛威を振るっていますね。新年会をはじめ会合では必ず話題
にのぼりますし、ニュースなどでも連日といっていいほど取り上げられていま
す。話題の新薬「ゾフルーザ」も、その強い効き目の反面、耐性ウィルスが出
やすい?、副作用は?、従来薬よりも早く職場に復帰できるでは?といった新
しい薬ならではの賛否両論というか様々な角度からの情報も流れており、どれ
が正しい話なのかなかなか判断しづらいところです。
■そういったことも一因になってか、最近、都市圏を中心にインフルエンザに罹
患した後、職場や学校に復帰するためには、インフルエンザから完治したこと
を表す医療機関からの「治癒証明書」を求められるケースが多くなっているそ
うです。社会的、経済的にも影響が大きいインフルエンザですから、やむを得
ない判断という部分もあるかとは思いますが、医療機関の負担を増やしてしま
ったり、健康になった後に不要に病院に行き、別な型のインフルエンザや別な
病気に感染してしまうリスクもあることなどから、厚生労働省からも望ましく
ないとの見解が示されるなど、問題になっているようです。いずれにしても、
まだまだインフルエンザの季節は続きますので、自他共に気を付けていきたい
ところですね。
■大阪なおみの4大大会連覇すごいですね!全米に続いて全豪、そして世界ラン
キング1位と、女子シングルではアジア勢初の快挙ということですが、テニス
や卓球、水泳などなど、東京オリンピックまで残り500日あまりということ
もあってか、国内のスポーツ選手の活躍が本当に目覚ましいところです。一方、
経済においては、東京オリンピックに向けて建設業を中心にますます忙しくな
っていくことが見込まれますが、他の業界、私の担当しております食品関連に
おいても東京オリンピックの年である2020年を見据えた様々な制度改正も
あり、良い面、難しい面含めて、今後しばらくは忙しい時期が続くことは間違
いないのかなと感じているところです。(k)
*この欄は、毎回スタッフが交代で担当します。
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★