ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第419号
バックナンバー
第419号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第419号(2018年9月4日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.あさひかわBizCafeについて
2.事業承継セミナーのお知らせ
3.旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ
4.セミナーのお知らせ
5.連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵
◇関係機関からのお知らせ◇
6.「北海道創業ビジネスグランプリ 道北大会」開催のご案内
◇AMMコラム◇
************************************************************************
★創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集について★
************************************************************************
創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集中です!
「あさひかわBizCafe」は起業に必要な知識やノウハウを学び、志を共にする起業
家同士の交流ができます。また、各機関が様々な立場から皆様の起業を応援します。
9月は「事業を成功に導く資金計画の作成決算書の読み方」をテーマにふたば税理
士法人・西 俊輔氏(公認会計士、税理士)を迎え、セミナー及び交流会を行いま
す。
受講を希望される方は、旭川産業創造プラザ企業支援グループまでご連絡くだ
さい。
【対 象】
・起業準備中の方、近い将来起業を考えている方、起業後間もない方、起業に関
心のある方、事業承継する予定の後継者の方、第2創業、新分野進出を検討中
の方など
・年齢、性別、国籍、職業は問いません。(高校生、大学生も可)
【開講日時】
平成30年9月20日(木)18:30~
・セミナー 18:30~19:45
・交流会 19:45~20:30
【会 場】machibar(マチバル) 旭川市2条通8丁目
【費 用】セミナー500円/回、交流会 1,000円/回
【お問い合わせ・お申込み】
(一財)旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
TEL 0166-68-2820
FAX 0166-68-2828
E-mail arc-net@arc-net.or.jp
※詳しくはこちら
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/varioussupport/bizcafe.html
************************************************************************
★ 事業承継セミナーのお知らせ ★
************************************************************************
事業承継セミナー
「“人間力”が問われる後継社長の役割と責任について考える」を開催します。
事業承継は、経営者がこれまでに築き上げてきた事業を次世代に引き継ぐ、経
営上で重要な課題です。事業承継を成功させるためには、財産の承継より、人と
組織、経営の承継が中心課題となります。そして、経営の承継には、継がせる側
の現経営者の責務や役割と、承け継ぐ者の責任と努力の双方が必要であり、当事
者の信頼関係が基礎となります。
本セミナーでは、講師の吉川先生に、後継者の側に立った実務的実践的な知見
を講演していただきます。
■講師:吉川 孝氏(一般社団法人しんきん事業承継ネットワーク 代表理事、
日成コンサルティング(株)/吉川孝税理士事務所 代表)
■開催日時:9月28日(金) 18:00~20:00
■場所:旭川市緑が丘東1条3丁目1-6 旭川リサーチセンター内 研修室
■対象者:経営者及び後継者(業種問わず)
■参加費:無料
■お問い合わせ・お申込み
一般財団法人 旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
TEL 0166-68-2820 FAX 0166-68-2828
E-mail arc-net@arc-net.or.jp
↓チラシ
http://work.arc-net.co.jp/news01p/pkobo_news/upload/32-0.pdf
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★
************************************************************************
今月の食品試験予定日は
9月10、11、18、25日です。
利用される場合は、必ず事前にご連絡ください。
<注意点>
1、当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うも
のではありません。
公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。
2、試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、
上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売
する商品(加工食品)となります。
連絡先:旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)
電話 0166-68-2824
************************************************************************
★ セミナーのお知らせ ★
************************************************************************
○9月セミナー
~現場の声を聞く!「新商品開発のコツ」~
新商品を開発するためには、労力とコスト、時間がかかります。そして何より
決断力が必要です。皆さんは、どのように知恵を絞っていますか?
「新商品を開発するための流れ」や「商品開発のポイント」など、具体的な例を
もとに、様々な角度からお話します。多くの方の参加をお待ちしております。
◆日 時 9月27日(木) 14:00~16:00
◆場 所 旭川リサーチセンター(旭川市緑が丘東1条3丁目1-6)
◆講 師 旭川食品産業支援センター 顧問 阿曽沼 勝氏
<講師略歴>
昭和36年 日本ハム株式会社入社
平成 8年 同旭川工場 工場長
平成10年 同茨城工場 工場長
平成16年 日本ルナ株式会社 代表取締役社長
(日本ハムグループ会社)
平成19年 同社退任
↓チラシ
http://work.arc-net.co.jp/news01p/pkobo_news/upload/29-0.pdf
○10月セミナー
~ 安全・安心な商品を製造するために~「食品細菌検査技術講習会」
食品の細菌検査の技術や知識の習得を目的とした講習会を開催いたします。
安全・安心な商品を製造していくためには、日々の衛生管理が大切です。
座学に加えて、実習を交えた内容を予定しており、また、検査室がなくても
簡単に細菌検査が行える方法も紹介いたします。
日々の衛生管理について問題点を解決するための糸口を見つける機会として、
多くの方の参加をお待ちしております。
◆日 時 10月25日(木)、26日(金) 10:00~16:30
◆場 所 旭川市第三庁舎保健所棟1階 講座室他(旭川市7条通10丁目)
◆内 容 微生物に関する基本事項、「一般細菌・大腸菌群・大腸菌」、簡易検査法の紹介
◆対 象 検査業務に従事している方、衛生管理・品質管理に携わる方
◆定 員 10名程度
◆参加料 無料
↓チラシ
http://work.arc-net.co.jp/news01p/pkobo_news/upload/33-0.pdf
************************************************************************
★連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵★
************************************************************************
HACCPリーダー養成研修会を開きました
旭川食品産業支援センター長 浅野行蔵
今年もHACCPリーダー養成に効果的な2日間の研修会を開きました。帯広でも3日
間の研修会を実施しました。「HACCPとはなに?」という基本的な疑問の答えを自
分の手で発見できる体験型研修会です。
具体的な食品品目を対象としてHACCPの手順を1つずつチームで実施してゆくと
開眼する境地があります。研修会では他企業の方とチームを組むので違う常識で
働いている方々の意見を戦わせることで自社レベルも体感できます。
HACCPの手法は、最もお金をかけない安全確保の手法です。HACCPはたくさん書
類を作ることではありません。種々の誤解から自由になって自社商品の安全性を
高めましょう。HACCPを愚直にやるとその先の発展へとつながります。
当センターでは、研修会だけでなく随時ご相談に応じております。
************************************************************************
★ 「北海道創業ビジネスグランプリ 道北大会」開催のご案内 ★
************************************************************************
☆☆☆「北海道創業ビジネスグランプリ 道北大会」開催のご案内☆☆☆
創業に興味・関心のある方、創業予定の方、創業間もない方、新たな創業を支
援・応援したい方へ
「北海道創業ビジネスグランプリ 道北大会」を下記の日程で開催いたします。
当日は、グランプリ応募者による創業計画の発表(プレゼンテーション)のほ
か、地元先輩起業家による講演や地域のNo.1を決める投票、来場者同士の交
流タイム、創業支援団体の支援情報コーナーもありますので、お気軽にお越しく
ださい。
なお、来場される方は、資料等の準備がありますので、参加申込をお願いいた
します。申込方法については下に記載しております。申込なしでもご参加は可能
ですが、資料等がお渡しできない場合がありますので、ご了承ください。
詳細についてはこちらのホームページでご確認ください。
▼ホームページ▼
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/businessgp.htm
こちらの方で随時情報を公開していきます。
▼開催日時▼
平成30年9月8日(土) 14:30~(開場は14:00から)
▼開催場所▼
旭川勤労者福祉会館 大会議室(旭川市5条通6丁目4)
▼開催内容▼
1.応募者による創業計画の発表(プレゼンテーション)
2.先輩起業家の講演
→株式会社リプロ 代表取締役 五十嵐 俊子 氏
3.来場者による投票・来場者同士の交流タイム
4.地域優秀起業家の決定
▼参加申込について▼
・道北大会に来場される方は、資料等の準備がありますので、参加申込をお願い
いたします。申込は電話、メール、FAX、電子申請で受け付けております。
・申込の際は、「氏名」、「参加されるイベント」、「会社・所属機関名」、「所属・役
職」、「ご同行される方の氏名」、「メールアドレス」、「電話番号」をお知らせくだ
さい。
・申込なしでもご参加は可能ですが、資料等がお渡しできない場合がありますので、
ご了承ください。
電話番号:011-204-5331 FAX番号:011-232-8127
メールアドレス:keizai.chushokigyo@pref.hokkaido.lg.jp
電子申請のアクセスはこちらから→https://www.harp.lg.jp/waIqCEuX
▼問い合わせ先▼
北海道 経済部地域経済局中小企業課中小企業支援グループ 電話番号:011-204-5331
************************************************************************
★ AMMコラム ★
************************************************************************
■夏の暑さが影を潜め、涼しい季節となりました。今年の夏は猛暑が続いたため、
毎晩扇風機のお世話になっていました。7月には大雨もあり、自宅周辺の道路が
冠水するというハプニングも…。幸い家は浸水しませんでしたが、出勤も外出
もできず1日中家で悶々としておりました。
■人事異動で4月から旭川産業創造プラザで働き始め、今月で6か月目となります。
なんだかあっという間に時間が過ぎていきました。今まで全く畑違いの仕事を
していたため、新しく学ぶことばかりで毎日がとても新鮮でした。先輩職員に
優しく教えてもらっていますが、私の頭のデキが悪いためか半年が経過しても
まだまだ知らないことが多く、早く一人前になりたいと思う日々が続いており
ます。また、これまでにお会いした関係機関の方や企業の皆様から信頼してい
ただけるよう頑張りたいと思います。
■プライベートでは、車検や友人の結婚式が重なり、深刻な財政難に見舞われま
した(現在も継続中です)。そんななか、財布からの悲鳴に耳を塞ぎ、通帳の
数字から目を背け、映画館で4DXの映画を観てきました。映像が立体的に見え
たり椅子が大きく揺れたり風が吹きつけたり水しぶきがかかったりと、まるで
東京や大阪にある某テーマパークのアトラクションのようで、とても楽しめま
した。本州に行かずとも、こうしたアトラクション(?)を旭川市内で気軽に
楽しむことができるのは非常にありがたいです。
■さて、季節の変わり目は体調を崩しやすく、私自身、この時期は毎年のように
風を引いてしまいます。皆様も体調管理に気を付けてお過ごしいただければと
思います。(KS)
* この欄は、毎回スタッフが交代で担当します。
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★