ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第415号
バックナンバー
第415号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第415号(2018年6月1日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.あさひかわBizCafeについて
2.旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ
3.食中毒予防セミナー開催のお知らせ
4.連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵
◇関係機関からのお知らせ◇
5.「あさひかわ産品プロモーション戦略補助金」をご活用ください
6.新製品等開発・研究促進補助金募集のお知らせ
7.「旭川デザインウィーク2018」が開催されます!
◇AMMコラム◇
************************************************************************
★創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集について★
************************************************************************
創業セミナー「あさひかわBizCafe」参加者募集中です!
「あさひかわBizCafe」は起業に必要な知識やノウハウを学び、志を共にする起業
家同士の交流ができます。また、各機関が様々な立場から皆様の起業を応援します。
6月開催分は、労務管理について社会保険労務士の藤田氏に講演いただきます。
受講を希望される方は、旭川産業創造プラザ企業支援グループまでご連絡くだ
さい。
【対 象】
・起業準備中の方、近い将来起業を考えている方、起業後間もない方、起業に関
心のある方、事業承継する予定の後継者の方、第2創業、新分野進出を検討中
の方など
・年齢、性別、国籍、職業は問いません。(高校生、大学生も可)
【開講日時】
6/21(木)18:30~
・セミナー 18:30~19:45
・交流会 19:45~20:30
【会 場】machibar(マチバル) 旭川市2条通8丁目
【費 用】セミナー500円/回、交流会 1,000円/回
【お問い合わせ・お申込み】
(一財)旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
TEL 0166-68-2820
FAX 0166-68-2828
E-mail arc-net@arc-net.or.jp
※詳しくはこちら
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/varioussupport/bizcafe.html
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★
************************************************************************
今月の食品試験予定日は
6月4、5、11、12、18、19、25、26日です。
利用される場合は、必ず事前にご連絡ください。
<注意点>
1、当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うも
のではありません。
公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。
2、試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、
上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売
する商品(加工食品)となります。
連絡先 旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)
電話 0166-68-2824
************************************************************************
★ 食中毒予防セミナー開催のお知らせ ★
************************************************************************
<夏はシーズン!!食中毒予防セミナー>
夏が近づいてきましたね。気温が上がると、食中毒事故が起きやすくなります。
貴社では、食中毒予防に向けてどのような取り組みをしていますか?
今回のセミナーは、使用する食材や日々の製造工程のどこに危害が潜んでいる
のか、という点に着目し、食中毒事故を防ぐための重要なポイントをお話します。
衛生管理を行うだけでは、食中毒は防げない場合もあるため、商品設計をする
ためのコツなどについてもお話します。
食中毒について学び、暑い夏を乗り切りましょう。多くの方の参加をお待ちし
ております。
◎日時:平成30年6月21日(木)14:00~16:00
◎場所:旭川リサーチセンター2階研修室(旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号)
◎講師:旭川食品産業支援センター長 浅野行蔵(北海道大学名誉教授 農学博士)
◎お問い合わせ先:旭川食品産業支援センター TEL:0166-68-2824
FAX:0166-68-2828 Email:fousup@arc-net.or.jp
↓詳しくはこちら
http://www.arc-net.co.jp/arc-net/data/H30_syoku_seminar06.pdf
************************************************************************
★連載「HACCP導入、運用のコツ」旭川食品産業支援センター長 浅野 行蔵★
************************************************************************
HACCPの導入、運用のコツ(7)
旭川食品産業支援センター長 浅野行蔵
製造のそれぞれの工程での「心配事を全て」リストに載せる(手順6【原則1】)。
HACCPが生まれた元祖であり、最重要のステップです。流れ図を描いた製造の
一つ一つの工程ごとに、事故を起こしそうな要因を全てリスト化します。Hazard
(心配事)を全て網羅できるように、チームメンバーは、最大級の心配性になっ
て、心配事を思い浮かべ、心配の一つ一つを言葉にします。
食品だけでなく事故の多くで「想定外」という言葉が使われました。まさかそ
んなことが!滅多に起こらないことが!と事故後に言われました。想定外を作ら
ない発想の工夫が必要なのです。それが手順6【原則1】のHazard Analysisのステ
ップなのです。心配事の数をたくさん出す。出てきた心配事を否定しない。全て
言葉にしてリストにするのです。
************************************************************************
★ 「あさひかわ産品プロモーション戦略補助金」をご活用ください ★
************************************************************************
旭川市では、優れた製品や技術を持つ、市内の中小企業の皆様が取り組む、効
果的な販路拡大活動を応援します。
■募集期間:平成30年5月21日から平成30年6月29日まで
■対象企業:
(1)市内に主たる事業所を有し、市内で1年以上操業している中小企業者
(2)市内に事務所を有する中小企業団体で、その過半数が中小企業者で組織
された団体
(3)販売促進等を目的として組織された団体(任意団体を含む)。
ただし、その過半数が(1)に掲げる中小企業者であること。
■対象事業:旭川市及び上川総合振興局管内で生産されているものを主たる原材
料としている製品、若しくは旭川市内の工場・事業所にて商品設計
,製造,加工等されている製品や技術の販売促進に取り組む事業
■補助率:補助対象経費の1/2以内
■補助限度額:
(1)支援企業連携枠:100万円・2件程度
(2)小規模事業枠 : 20万円・8件程度
■対象経費:補助対象期間(平成30年4月1日から平成31年2月15日まで)
に発生・支払のあった次の経費が対象
(1)販促プロモーション費
企画開発費、販売促進費、広告宣伝費、展示会等出展費
(2)事業費
報償費、外注・委託費、旅費、その他市長が特に認める経費
※(1),(2)の経費であっても補助対象外となる経費もございますので,
詳しくは、募集要領をご覧ください。
■お問い合わせ・お申込み
旭川市経済部産業振興課
TEL 0166-65-7047 FAX 0166-65-7048
E-mail sangyousinkou@city.asahikawa.hokkaido.jp
※詳しくはこちら
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/500/501/502/p005500.html
************************************************************************
★ 新製品等開発・研究促進補助金募集のお知らせ ★
************************************************************************
旭川市では、市内企業等の皆様の製品開発・研究に必要な経費に対して補助す
る、「新製品等開発・研究促進補助金」の補助対象事業を募集します。
新製品等開発・研究促進補助金では、様々な製品づくりに向けた企画・設計か
ら試作開発までに要する経費について、研究開発費も含めて補助の対象としてい
ます。
■募集期間:平成30年5月21日から平成30年6月29日まで
■対象企業:
(1)市内に主たる事業所を有し、市内で1年以上操業している中小企業者
(2)市内に事務所を有する中小企業団体で、その過半数が中小企業者で組織
された団体
(3)市内在住かつ、1年以上市内で操業している個人事業主
■募集(採択)予定件数:3件程度(上限額2,000千円)
■対象事業:
(1)新製品等に係る研究開発事業
(2)新製品等の改良に係る事業
(3)新製品に関するデザイン開発事業
(4)機械、器具または装置の省力化、高性能化または自動化のための技術の
研究または開発
■補助率:必要経費の1/2以内
■対象経費:
(1)試作品等開発費
原材料・副資材費、機械装置費、工具器具費、外注加工費、
外注デザイン費、委託費、性能検査費
(2)事業費
工業所有権導入費、旅費、直接人件費
※直接人件費の算定については、市が定める方法によります。
■お問い合わせ・お申込み
旭川市経済部産業振興課
TEL 0166-65-7047 FAX 0166-65-7048
E-mail sangyousinkou@city.asahikawa.lg.jp
※詳しくはこちら
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/500/501/502/p005502.html
************************************************************************
★ 「旭川デザインウィーク2018」が開催されます! ★
************************************************************************
6月20日(水)から24日(日)までの5日間,旭川デザインセンターをメ
イン会場に,「旭川デザインウィーク2018」が開催されます。
メインのイベントとなる「旭川家具エキシビジョン」では,デザインセンター
の1階と2階を使って,旭川家具の45のメーカー・団体が新作や人気アイテム
の新提案を行うほか,昨年,節目となる10回目の開催となった「国際家具デザ
インフェア旭川2017」のコンペティション入賞入選作から生まれた製品も併
せて展示します。
また,デザインセンターでは,「ものづくりのオリンピック」である技能五輪
国際大会で日本代表となり,輝かしい成績を残してきた旭川家具職人たちの足跡
を見ることができる「旭川の家具づくりびと 技能五輪出場の軌跡展」が行われ
るほか,世界的デザイナーである喜多 俊之(きたとしゆき)さんがデザインを
し,旭川のメーカーが製作した家具を中心に,ラグジュアリーなホテルスペース
を展示する「ADW2018 ホテルスペースデザインプロジェクト」などが見
られます。
デザインセンター以外でも,宮下通11丁目のチェアーズギャラリーやデザイ
ンギャラリー,8条通ビルヂングなどでも,多くの同時開催イベントが行われま
すので,ぜひ足をお運びください!
また,5月8日からは,「旭川家具ラウンジ」と銘打ち,旭川家具工業協同組
合に所属する16社の椅子やテーブルをJR旭川駅にて実用展示しています。
お仕事などでJR旭川駅を利用される方は,ぜひ一度,見て触ってくつろいで
みてください!
↓詳しくはこちら
http://www.asahikawa-kagu.or.jp/adw/
************************************************************************
★ AMMコラム ★
************************************************************************
■新年度も花粉や気温に悩まされながらもあっという間に2カ月が過ぎた。新年度
の変化にも慣れ、事業も進んでいる。この感じでは今年度もあっという間に終わ
りそうな予感がする。おそろしい。
■そんな今年の春~夏は、例年並みかそれよりも少し気温が高めの予報が出てい
た。まぁ長期予報はあてにはならないと思うが、年々気温が高くなっているので、
この夏も例年よりも暑く感じ、湿度があるなぁーと思うんだろうな・・・・。夏
に向かっていくのが大変憂鬱になってくる。
■四国や九州の一部など梅雨に入ったところもあり、ここ2,3日気温が上がって
きた。まだ夏にもなっていないのに、すでに夏日になった地点もある。体が疲れ
てしまう・・・・年々暑さに対する耐性が低くなっている気がする。
■こんな時、気を付けなければいけないのはちょっとした体調不良。いつもなら
大丈夫なのものに中ったり、熱が出たりと通常通りにはいかない。作る方も通常
通りに加工作業を行っているのにクレームが来たり、不良品が出たりと、「何故
?」となる事があるだろう。
■支援センターの6月のセミナーは「食中毒予防セミナー」である。「なぜ?」が
出る前にぜひご参加を(Y)
* この欄は、毎回スタッフが交代で担当します。
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★