ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第405号
バックナンバー
第405号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第405号(2018年1月9日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.「IoT入門セミナーin旭川」のお知らせ
2.旭川食品産業支援センターからのお知らせ
3.旭川食品産業支援センターからセミナーのお知らせ①
4.旭川食品産業支援センターからセミナーのお知らせ②
5.あったか旭川まんの日記念イベント開催のお知らせ
6.旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ
7.旭川食品産業支援センター 浅野センター長からのお知らせ
◇関係機関からのお知らせ◇
8.制御システム設計講座 開催の御案内(シーケンス制御編)
9.ほっかいどう広域商談会in東京のお知らせ
◇AMMコラム◇
************************************************************************
★ 「IoT入門セミナーin旭川」のお知らせ ★
************************************************************************
北海道総合通信局では、旭川市、一般財団法人旭川産業創造プラザとの共催に
より、業務改善やコスト削減、新たな価値・ビジネス創出のツールとして期待さ
れている”IoT”について基本から学べる、農家や製造業の方などに向けたセ
ミナーを開催いたします。
知識のない方でも気軽に学ぶことが出来る内容となっております。後半には、
参加者間でのグループワークを企画しており、具体的な導入事例や率直な質問等
が出来る時間も設けております。
上手にIoTを取り入れ、経営力を向上させませんか?IoTに少しでも興味
のある方、お待ちしております!
■日時:平成30年2月6日(火) 13時30分~17時00分
■会場:アートホテル旭川 4階 BIZ(ビズ)ルーム1(旭川市7条通6丁目29-2)
※セミナーに参加される方はホテル駐車場(またはホテル提携駐車場)を
無料で利用出来ます。
■プログラム: 別紙のとおり
■主催等:
【主催】総務省、北海道総合通信局
【共催】旭川市、一般財団法人 旭川産業創造プラザ
【協力】旭川情報産業事業協同組合
【後援】旭川商工会議所(予定)
■参加対象者:
IoTの導入・利活用に関心のある企業の担当者等(定員30名 参加無料)
■お申込み方法:
HPから申し込み用紙をダウンロードして、ファックスまたは電子メールで
平成30年1月31日(水)までにお申し込みください。
(なお、定員になり次第、締め切らせていただきます。ご了承ください。)
■お申込み先:
「IoT入門セミナーin旭川」事務局 NTTラーニングシステムズ㈱教育研修事業部
ファックス:050-3730-3948
電子メール:iot-seminar-ml@nttls.co.jp
<お問い合わせ先>
北海道総合通信局 情報通信連携推進課
011-709-2311(内線4765)
↓詳細はこちら
http://www.arc-net.co.jp/arc-net/data/H29_IoTseminar.pdf
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターからのお知らせ ★
************************************************************************
商品開発支援における、食品試験の「たんぱく質」について
現在、たんぱく質の試験に使用する機器が故障により
「たんぱく質」の試験の申し込みを一時停止いたします。
ご利用予定のある方にはご不便をおかけします。
再開できましたら紙面にてご連絡いたしますのでよろしくお願いします。
旭川食品産業支援センター 事務局
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターからセミナーのお知らせ① ★
************************************************************************
1月、旭川食品産業支援センターでは「表示セミナー」を行います。
昨年も講師をしていただいた、㈱イシダの伊藤様に再度講師をしていただき解
りやすく、正しい表示についてのセミナーです。
今回は、(株)エフシージー総合研究所の相良様にも講演いただき、規格書の書
き方についても講演していただきます。
ご参加をお待ちしております。
「食品表示セミナー」
日時:平成30年1月31日(水) 16:00~18:00
場所:旭川グランドホテル 2F 孔雀の間
定員:20名(先着)参加無料
講師:株式会社イシダ 商品企画部 流通・物流商品企画課 伊藤 渉 氏
株式会社エフシージー総合研究所 企画開発部 相良 和彦 氏
問い合わせ:旭川食品産業支援センター 事務局
TEL:0166-68-2824 FAX:0166-68-2828
E-mail:fosup@arc-net.or.jp
詳しくはコチラ↓
http://www.arc-net.co.jp/arc-net/data/H29_seminar01.pdf
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターからセミナーのお知らせ② ★
************************************************************************
これから準備をしていこう!
HACCP導入・運営セミナー
HACCPが義務化になるとされる2020年まであと2年…
期限まで刻々と近づいて参りました。
「何をするべきか」などの不安や悩みを持っている企業は多いと思います。
HACCPを正しく理解していれば、衛生管理がしやすくなり品質向上にも繋
がります。HACCP導入は正しい知識があれば難しくなく、会社の規模に合わ
せて導入することができるため食品産業支援センターでは、速やかな導入をお勧
めしています。今回は、HACCPの導入のポイントや、運営するためのノウハ
ウなどお話します。初めて参加される方、復習したい方、質問がある方の参加を
お待ちしております。お気軽に参加してみてください。
■日時:2018年2月1日(木) 10:00~15:00(1時間休憩)
■場所:旭川リサーチセンター内(旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号)
■講師:旭川食品産業支援センター センター長 浅野 行蔵
■お問い合わせ:Tel 0166-68-2824 FAX 0166-68-2828
E-mail fosup@arc-net.or.jp
詳しくはコチラ↓
http://www.arc-net.co.jp/arc-net/data/H30_seminar02.pdf
************************************************************************
★ あったか旭川まんの日記念イベント開催! ★
************************************************************************
明治35年1月25日、旭川市で国内観測史上最低気温の-41℃を記録しま
した。日本一の寒さは、旭川の大切な地域資源であり、そんな寒い冬の旭川は温
かい食べ物をよりいっそう美味しく引き立てます。これにちなんで旭川開村12
0周年(2011年)にあわせて誕生したご当地グルメが「あったか旭川まん」
です。
1月25日は日本記念日協会において「あったか旭川まんの日」として認定さ
れており、毎年この日を記念して市内の全販売店の「あったか旭川まん」が旭川
駅前広場に大集結します!!
ラム肉と道産野菜が入った大雪地ビール館の「ラムちゃん」や旭川グランドホ
テルの「チーズと笹豚のキーマカレーまん」など、美味しく楽しさがたっぷり詰
まったあったか旭川まんの全19種類が味わえる1年で唯一の日ですので、ぜひ
ご来場ください!
■日 時 平成30年1月25日(木) 10:00~15:00
■場 所 旭川駅前広場 ゆっきりんくASAHIKAWA入口前
■参加企業・学校
大雪地ビール館、旭川グランドホテル、アートホテル旭川、壺屋総本店、
自由軒、とり丸亭、いとげん味噌工房、旭川農業高校、旭川実業高校、
あったか旭川まん推進会議
■問い合わせ
あったか旭川まん推進会議事務局(旭川食品産業支援センター)
TEL:0166-68-2831 FAX:0166-68-2828
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★
************************************************************************
今月の食品試験予定日は
1月9、15、16、22、29、30日です。
利用される場合は、必ず事前にご連絡ください。
<注意点>
1、当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うも
のではありません。
公的証明書を御希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。
2、試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、
上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売
する商品(加工食品)となります。
連絡先 旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)
電話 0166-68-2824
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センター 浅野センター長からのお知らせ ★
************************************************************************
HACCPの導入、運用のコツ(2)
旭川食品産業支援センター長 浅野行蔵
HACCPは、ガイド(下記URL)に従って、12段階の手順を順番に実行
して行くと出来上がっていく明快さで、順番に一歩一歩です。
第1段階は、社員を集めてHACCP計画を作るチームを結成します。製造担
当だけでなく販売や購買、輸送など、自社製品を異なった立場で関わる社員を集
めます。得意技の異なった社員です。人数は4~8人くらいでしょう。何事も最
初が大切です。チーム結成式を開き、社長も入ってキックオフの結団式をやりま
しょう。全社を挙げて商品の安全性向上をめざすキックオフが大切で、その後効
果が出てきます。専門家がおらず不安と思っても社員でスタートしましょう。で
も困ったらセンターへご相談下さい。HACCPミーティングへの専門家の臨時
参加などもご相談頂けます。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/haccp_leafleta_24.pdf
************************************************************************
★ 制御システム設計講座 開催の御案内(シーケンス制御編) ★
************************************************************************
旭川市と北海道立旭川高等技術専門学院では,ものづくりの生産現場において,
産業用機械やプラントなどの自動化・省力化が求められている中,最も重要な加
工機械の制御回路等の設計・組立・配線作業等の技術者を育成し,オリジナル製
品の開発促進や複雑な顧客ニーズへの対応,生産コストの削減等,地元企業の競
争力強化を目的とした技術講習会を開催いたします。
■講習会名 制御システム設計講座(シーケンス制御編)
■開催期間等 ・期間 平成30年2月13日(火)から14日(水)まで
・時間 午前9時から午後4時まで
■開催場所 北海道立高等技術専門学院(旭川市緑が丘東3条2丁目1-1)
■定員 10名
■参加料 無 料
■申込 旭川市工業技術センター宛
平成30年2月6日(火)まで(FAX又はe-mailにて受付)
※F A X :0166-36-4461
※e-mail:kougyoucenter@city.asahikawa.hokkaido.jp
■講師 高橋 史祥氏(北海道立高等技術専門学院
システム制御技術科 指導員)
■内容 各種制御機械の設計及び保守に必要な基本技能等,
実機を用いての講習。
シーケンス制御とは,基本プログラミング(小型機使用),
応用プログラミング,実習(大型機使用)など
■共催 旭川市,北海道立旭川高等技術専門学院,
旭川機械金属工業振興会
詳しくはコチラ↓
http://www.arc-net.co.jp/arc-net/data/H30_koutougisen02.pdf
************************************************************************
★ ほっかいどう広域商談会in東京のお知らせ ★
************************************************************************
機械部品及び機械設備やそのメンテナンス等の道内調達を希望する国内発注企
業と、これらに対して受注意欲のある道内企業とが個別商談する機会を設け、参
加企業の取引先開拓等を支援する商談会を開催します。
■開催日時:平成30年2月22日(木) 13時00分~17時00分
■開催場所:大手町サンケイプラザ3階 301~304号室
東京都千代田区大手町1-7-2
(TEL:03-3273-2230)
※今回、開催場所が変更になっています。
■募集企業:道内受注企業 30社程度
(機械加工、プレス・板金・製缶加工、鋳造加工、樹脂成形加工、
組立・メンテナンス 等)
■主催:(公財)北海道中小企業総合支援センター、(一社)北海道機械工業会、
(公財)全国中小企業取引振興協会
■後援:経済産業省北海道経済産業局、北海道、東京商工会議所
■その他:商談会翌日の平成30年2月23日(金)に㈱浜野製作所の工場見学会
(希望者のみ)を予定しております。詳細は別紙をご覧ください。
(工場視察のみの参加は不可です。)
■申込・問い合わせ先:
(公財)北海道中小企業総合支援センター 企業振興部 取引支援G
担当:佐薙(さなぎ)、中屋
TEL:011-232-2406 FAX:011-232-2011
E-mail:torihiki@hsc.or.jp
詳しくはコチラ↓
http://www.hsc.or.jp/topics/H29syodan_3st_h.htm
************************************************************************
★ AMMコラム ★
************************************************************************
■新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
■年が明け、2018年となりましたが、今年はどんな年になるのでしょうか。
昨年2017年は、「インスタ映え」「忖度」が新語・流行語大賞に選ばれ、そ
れらが時代を象徴するものとなりましたが、個人的には人工知能(AI)が飛躍
した年と感じております。■AIについては、AIスピーカー、囲碁用のAIが
世界のトップ棋士に勝利したことなどが話題になりましたが、産業系の展示会で
も、AI関連のアイテムやサービスの展示が多くありました。ものづくりの分野
でも人手不足対策などから、AIの活用が本格化していく予兆を感じています。
■技術の進歩は、生活や仕事の仕方・あり方を大きく変化させていくもので、過
去10年、20年を見ても、今のものとは全く違うものとなっています。20年
前の1998年当時には、スマホ一つで多くの仕事できる時代がくることは考え
られませんでした。■例に漏れず、AI活用の本格化後も、特に仕事の仕方が大
きく変化していくことが考えられます。その変化に対応してくためにも、常に最
先端の情報を入手し、時代に順応していかなくてはいけないと感じた1年でした。
2018年も有益な情報を入手するため、常にアンテナを張り巡らせたいと思い
ます。■今後もこのメルマガなどを通して、様々な情報を発信していきたいと思
いますので、今後とも、ご愛顧頂きますようお願い申し上げます。(R)
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★