ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第401号
バックナンバー
第401号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第401号(2017年11月1日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.「道北ビジネスプランコンテスト2017」のお知らせ
2.旭川食品産業支援センターからセミナーのお知らせ
3.旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ
4.旭川食品産業支援センター 浅野センター長からのお知らせ
◇関係機関からのお知らせ◇
5.先輩起業家交流会&起業相談会を開催のお知らせ
6.実践起業塾を開催のお知らせ
7.東神楽町マチのにぎわい創出事業
8.『3次元CAD講座(Solid Works編)』開催のご案内
◇AMMコラム◇
************************************************************************
★ 「道北ビジネスプランコンテスト2017」のお知らせ ★
************************************************************************
旭川産業創造プラザでは、地域における創業と、企業の新分野進出を促進する
ことを目的として、優れたビジネスプランと意欲的な事業展開を目指す方を支援
するため「道北ビジネスプランコンテスト」を実施いたします。
応募いただいたプランに関しては、書類選考による1次審査を行い、書類選考
を通過したプランに対して公開プレゼンテーションによる最終審査の上、各賞を
決定いたします。
1次審査では、事業内容の独創性・新規性・プランの優位性や事業化の実現性
や収益性・社会に対する貢献度などを評価の対象とします。最終プレゼンテーシ
ョンでは、一次審査の評価の観点に加えてプレゼンテーションの内容や事業化に
対する計画性・質疑応答や創業者としての適格性や発信力が求められます。
最優秀賞、優秀賞に選定された方には助成金(最優秀賞:40万円、優秀賞20万
円)が副賞として進呈されます。また、応募頂いた方(希望者)にはインキュベ
ーションマネージャーを始めとするスタッフが創業等に至るまでの継続的な支援
を行います。
創業や新分野進出を検討されている皆様の応募を心よりお待ちしております。
【お問合せ・お申込み】
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
企業支援グループ 担当:小西
TEL:0166-68-2820 FAX:0166-68-2828
E-mail:abc2017@arc-net.or.jp(ビジネスプランコンテストお問合せ専用)
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp(その他お問合せ用)
詳しくはコチラ↓
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/varioussupport/abc2017.html
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターからセミナーのお知らせ ★
************************************************************************
販促力強化セミナー
コンテンツでパワーアップ!!
「いかに販売するか」ということは、ものづくりに携わる方にとって常に重要
な課題です。最近は、動画を作り、配信し、SNSに掲載することも簡単にでき
るようになりました。また、1つ動画があるだけで、売り場に目を引き、商談の
際に印象に残る商品紹介をするといったような使い方もできます。動画に商品の
背景やストーリーなどの思いをこめ、自社商品をより魅力的にPRしてみません
か。
今回は、旭川ケーブルテレビに勤め、映像作りを専門に行ってきた星野智哉氏
にコンテンツマーケティングの基本や成功事例、動画配信のノウハウなどについ
てお話しいただきます。
食品企業の方だけでなく、ものづくりに携わる企業の方やプロモーション動画
に興味がある方もぜひお気軽にご参加ください。(A)
■日時:平成29年11月29日(水)16:00~18:00
■場所:旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチセンター 2階 会議室
■講師:HADAKA DENKYU 映像ディレクター 星野 智哉氏
■お問い合わせ先:旭川食品産業支援センター
TEL:0166-68-2824 FAX:0166-68-2828
E-mail:fosup@arc-net.or.jp
詳しくはコチラ↓
http://www.arc-net.co.jp/arc-net/data/H29_seminar11.pdf
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★
************************************************************************
今月の食品試験予定日は
11月6、13、14、20、27、28日です。
利用される場合は、必ず事前にご連絡ください。
<注意点>
1、当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うも
のではありません。
公的証明書を御希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。
2、試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、
上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売
する商品(加工食品)となります。
連絡先 旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)
電話 0166-68-2824
************************************************************************
★ 旭川食品産業支援センター 浅野センター長からのお知らせ ★
************************************************************************
製造管理の眼
旭川食品産業支援センター長 浅野行蔵
自動車の検査が話題になっています。チーズもプリンも完成検査に資格は不要
です。なぜ車は「国家資格者」の検査が必要なのか?仮に作った車に問題があれ
ばPL法の様に全て製造者が責任を持ちます。その覚悟で製造者は出荷しています。
マスコミは不正と報道していますが、ホントの姿は半世紀以上経た法律がゾン
ビのように残っている、規制緩和が遅れた、ではないでしょうか?
製造管理の視点から見ると、日本車は各工程での監理が厳密に行われ、完成車
は検査をしなくとも設計通りの車が出来上がっている。という見方です。
今回の事態は、コンプライアンス違反ではあったが、利用者に実害はなく、一
方で規制緩和が進まない現状が見えてきたとすべきです。日経は制度疲労と指摘
しています(10/28)。変化する社会を未来志向の眼で見たいものです。
************************************************************************
★ 先輩起業家交流会&起業相談会を開催します ★
************************************************************************
道北圏域で起業を希望する方へ、先輩起業家(メンター)による起業に向けた
アドバイスや人脈づくり等を内容とした交流会(講演)と、起業時の手続きや事
業計画策定など、具体的な起業に向けたステップの機会を提供する相談会を開催
します。
■日 時:平成29年11月4日(土曜日) 13:30~15:50(先輩起業家交流会)
16:00~17:00(起業相談会)
■会 場:旭川トーヨーホテル3F 「エメラルド」 (旭川市7条通7丁目)
■主 催:北海道
■実施機関:(公財)北海道中小企業総合支援センター
■定 員:20名程度
■プログラム
【先輩起業家交流会】
講 師:山田 仁美氏(株式会社アステップ)
テーマ:起業へのSTEP~知っておくべき事・やっておくべき事~
講 師:幟立 真理氏(株式会社アビサル・ジャパン)
テーマ:みちは開ける PROLOGUE
【起業相談会】
相談対応:北海道よろず支援拠点、日本政策金融公庫、
(公財)北海道中小企業総合支援センター
■参加申込み方法
電話・FAX・Eメールにて下記までお申し込みください。
※お申込み事項/お名前、住所、電話番号
電 話 :011-232-2402
Eメール:s-soudan@hsc.or.jp
(公財)北海道中小企業総合支援センター 経営支援部 林
************************************************************************
★ 実践起業塾を開催します ★
************************************************************************
道北圏域で起業を希望する方へ、起業に向けたマインドアップ、起業に必要な
基礎的知識の習得などを目的とした起業塾を開催します。
創業支援において、多くの実績を持つ中小企業診断士・税理士が、起業に必要な
エッセンスを2日間に凝縮してお伝えします。
■日 時:平成29年11月11日(土) 9:30~17:30
11月12日(日) 9:00~12:30
※2日間のコースです
■場 所:旭川トーヨーホテル3F 「エメラルド」 (旭川市7条通7丁目)
■主 催:北海道
■実施機関:(公財)北海道中小企業総合支援センター
■定 員:10名程度
■講 師:株式会社リプロ 五十嵐 俊子氏(先輩起業家体験談)
中小企業診断士 田中 修身氏
税理士 吉田 聡氏
■参加申込み方法
電話・FAX・Eメールにて下記までお申し込みください。
※お申込み事項/お名前、住所、電話番号
電 話 :011-232-2402
Eメール:s-soudan@hsc.or.jp
(公財)北海道中小企業総合支援センター 経営支援部 林
************************************************************************
★ 東神楽町マチのにぎわい創出事業 ★
************************************************************************
東神楽町では、国の地方創生推進交付金を利活用し、町内で生産された農畜産
物等を活用した新規創業や第二創業、2号店等の出店をするかたに対して、補助
金を交付し、東神楽町の新たな賑わいや魅力の創出と町内経済の活性化を図りま
す。
■補助対象となる業種
①飲食業 ②小売業
■補助金の額
・補助対象経費の2分の1以内
・200万円上限
(応募者多数の場合、審査の上、減額する場合あり)
■募集期間
平成29年10月26日(木)~平成29年12月25日(月)
■応募方法
東神楽町HPに掲載の応募書類に必要事項を記入し、町役場2階産業振興課へ
郵送または直接お持ちください。
■お問い合わせ先
〒071-1592
北海道上川郡東神楽町南1条西1丁目3番2号
東神楽町役場2階 産業振興課
TEL:0166-83-2114
詳しくはコチラ↓
https://www.town.higashikagura.lg.jp/docs/sinkisougyoutouwosiensuruhozyoseidonoosirase.html
************************************************************************
★ 『3次元CAD講座(Solid Works編)』開催のご案内 ★
************************************************************************
国内の製造産業においては、生産効率の向上を図るべく、生産工程数の削減や
複雑・高精度な製品開発、また設計段階での検証が可能な3DCADの活用が増
えてきており、特に3Dプリンタの登場により製品開発の競争やコスト削減への
取組は、今後ますます激化していくことが考えられます。
このため市内の関係機関・団体が連携し、最新の3DCADや3Dプリンタを
用いて設計業務に携わる技術者育成を目的とした実践的な講習会を開催いたしま
す。
ご関心のある会員の皆様は、是非ご参加ください。
(1)日 程 11月13日(月)~16日(木) 18:00~20:00
(2)会 場 旭川市工業技術センター 1階 顕微鏡室
(旭川市工業団地3条2丁目1番18号)
(3)定 員 9名
(4)参 加 費 無料
(5)内 容
①11月13日~14日 18:00~20:00(計4h)
「入門編」
講師:小林 一誠 氏(旭川工業高等専門学校 技術創造部 技術職員)
②11月15日~16日 18:00~20:00(計4h)
「入門編」又は「社内課題編」の選択
※受講者のご希望に合わせてコースを選択していただきます。
講師:小林 一誠 氏(旭川工業高等専門学校 技術創造部 技術職員)
田村 彰浩 氏((株)札幌立体データサービス 代表取締役)
③(講習会終了後)
最新の3Dプリンターで出力
(6)申込方法 お申込書に必要事項をご記入いただき、下記お申込先までFAX又は
E-mailにてお申し込みください。
(7)申込期限 11月8日(水)まで
◆詳細につきましては別添ファイルをご参照下さい。
◆お申込・お問合せ先
旭川市工業技術センター
TEL:0166-36-3111
FAX:0166-36-4461
E-mail:kougyoucenter@city.asahikawa.hokkaido.jp
詳しくはコチラ↓
http://work.arc-net.co.jp/news02p/pkobo_news/upload/22-0.pdf
************************************************************************
★ AMMコラム ★
************************************************************************
■「いまの若者は」という言葉、言われたことがみなさんおありかと思います。
この言葉はすごく昔からあって、日本の若者たちはそう言われ続けてきていると
のこと。■先日、創業セミナー「あさひかわ わかものビズカフェ」という学生
から30歳までを対象として企画を実施しました。創業とはなんぞやということを
講師の体験談やグループワークなどを通じて学んでいくという内容でした。とて
もいい雰囲気でグループワークが進んだことや、活発に質疑が出ていたことが印
象的です。■若干18歳で創業セミナーに参加…。講師とも話していましたが、自
分らのその頃だったら考えられないなと、「モテたい!」としか考えていなかっ
たなと(笑)■今回のセミナーで、創業という選択肢があるということが伝わり、
若者たちが将来のビジョンを形成する際の役に立てばと思う次第です。■いまの
若者は大したものです。参加者よりも、主催者と講師の方がいい刺激を受けたか
なと思うような企画になりました。ご協力いただきましたみなさん、本当にあり
がとうございました!■さて雪も降りいよいよ冬ですね。11月は我々にとって
展示会のシーズンです。札幌で行われるビジネスEXPO、東京で行われる新価
値創造展に道北地域の企業様と共同出展してまいります。お近くにお越しの際は、
ぜひ出展ブースにお寄りください。よろしくお願い致します。(miya)
* この欄は、毎回スタッフが交代で担当します。
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★