ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第385号
バックナンバー
第385号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第385号(2017年2月2日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.道北ビジネスプランコンテスト2016 最終プレゼンのお知らせ
2.食品産業支援センターからお知らせ
◇関係機関からのお知らせ◇
3.第3回全国創業スクール選手権開催のご案内
4.サービス等生産性向上IT導入支援事業の一次公募について
************************************************************************
★ 道北ビジネスプランコンテスト2016 最終プレゼンのお知らせ ★
************************************************************************
【最終審査プレゼンテーションの開催!!~来場者募集中~】
“道北ビジネスプランコンテスト2016”では、創業を目指す方、新分野進出を
検討している企業などを対象に平成28年10月18日~12月2日にかけて新しいビ
ジネスプランを募集しました。
期間中に12件の応募があり、厳しい一次審査を通過した5件が今回公開プレゼ
ンテーションに挑みます!最終プレゼンテーションは、入場無料ですので是非ご
来場いただき、魅力あふれるビジネスプランをご聴講ください!!
【開催概要】
■日 時:平成28年2月11日(土)13:30~ (13:00より開場)
■場 所:旭川大雪クリスタルホール(旭川市国際会議場 大会議室)
旭川市神楽3条7丁目
■実施内容:
13:30~13:45 開会
13:45~16:00 最終プレゼンテーション(一審査通過5者による)
16:00~16:45 創業応援セミナー
おおいたスタートアップセンター センター長 櫻木 祐宏氏
16:45~17:00 昨年受賞者の声
道北ビジネスプランコンテスト2015最優秀賞 根本 智美氏
17:00~17:30 結果発表・表彰式
※当日の進行により若干の変更があります。
【お問い合わせ・お申込み】
一般財団法人 旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
〒078-8801 旭川市緑が丘東1条3丁目2番5号 旭川リサーチセンター
TEL:0166-68-2820
FAX:0166-68-2828
E-mal:abc2016@arc-net.or.jp (ビジネスプランコンテストお問い合わせ用)
E-mal:arc-net@arc-net.or.jp (その他のお問い合わせ用))
************************************************************************
★ 食品産業支援センターからセミナーのお知らせ ★
************************************************************************
今月の食品試験予定日は
2月6、7、13、14、20、21、27、28日です。
利用される場合は、必ず事前にご連絡ください。
<注意点>
1、当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うも
のではありません。
公的証明書を御希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。
2、試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、
上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売
する商品(加工食品)となります。
連絡先 旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)
電話 0166-68-2824
************************************************************************
★ 第3回全国創業スクール選手権開催のご案内 ★
************************************************************************
地域の創業希望者に対し、創業に必要な基礎知識の習得やビジネスプランの作
成支援を行う「創業スクール」を全国136コースで実施し2000名を超える方に受
講いただきました!
本イベントにエントリーされた各創業スクールの代表ビジネスプラン205テー
マからファイナリスト8名を選抜し、最終プレゼンテーション審査を行い、経済
産業大臣賞、中小企業庁長官賞の表彰を行います。
当日、イベントに参加を希望される方は以下HPよりお申し込みください。
〇申込HP https://reserva.be/sougyou
※氏名、連絡先、所属等を入力してください。
〇開催日時 平成29年02月17日(金)13:30~17:00
〇開催場所 ヒューリックホール
東京都 台東区浅草橋1-22-16(ヒューリック浅草橋ビル2F)
また、当日はライブ配信動画を予定しておりますので、直接会場に来られない
方も、会場の様子をご覧いただけます!詳細は後日下記HPにてご案内いたします。
http://www.sougyouschool.jp/busicon/2016
平成27年度に行われた『第2回全国創業スクール選手権』の様子はこちら!
http://www.sougyouschool.jp/busicon2015/
これまでの受賞者をはじめとする卒業生たちの創業ストーリーはこちら!!
http://www.sougyouschool.jp/sougyouinterview/
************************************************************************
★ サービス等生産性向上IT導入支援事業の一次公募について ★
************************************************************************
経済産業省では、生産性向上に資する方策として、IT導入支援事業者が登録す
るITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入しようとする事業者に対し、導入
費用の一部を補助する「サービス等生産性向上IT導入支援事業」を公募していま
す。(募集事務局:一般社団法人サービスデザイン推進協議会)
【補助対象となる事業者】
中小企業、医療法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人等
【補助対象となる事業】
事務局が認定した「IT導入支援事業者」が登録するITツール(ソフトウエア、
サービス等)を導入する事業
【補助率及び補助上限・下限額】
ソフトウエア、サービス導入費の2/3以内
補助上限額:100万円、下限額:20万円
【公募期間】
一次公募:平成29年1月27日(金)~2月28日(火)17時まで
※二次公募は別途行います(時期未定)
【申請・お問い合わせ先】
■サービス等生産性向上IT導入支援事業ポータルサイトはこちら
URL:https://www.it-hojo.jp
■お問い合わせ先はこちら
サービス等生産性向上IT導入支援事業コールセンター
お問合せ時間:9:30~17:30/月曜~金曜(祝日除く)
TEL:0570-013-330
************************************************************************
★ AMMコラム ★
************************************************************************
■寒い日が続きますが皆さま体調は変わりなくお過ごしでしょうか。このコラム
を私が書くのも6回目のようです。そして、恐らくこれが最後になるかと思いま
す。■私事ですが1月に子供が生まれました。そして、寝不足の日が続いておりま
す…。泣いて、飲んで、寝てを繰り返すだけですが少しずつ顔の表情が豊かにな
ったり、一生懸命生きているんだなと、と日々感心しています。■これから、20
年くらいかけて育てていくわけですが、子育ても産業振興も少し似ているな、と
ふと思いました。子供が成長するのに裏技も大技も無く、日々地道に愛情を注ぎ
ながら育てていくしかないのだと思います。いつか大きくなる姿を想像して。産
業振興や企業様の成長も同様で、基本的には目指すべき姿を想像して少しずつ事
業を継続・拡大、時には縮小したり試行錯誤していくしかないのだと思います。
■産業振興という分野は成果が見えづらい分野だと思います。それは10年後、20
年後になってみないと成果が分からないからだと思います。しかし地域経済の活
性化を考えるときに産業振興は絶対に必要不可欠で、地場企業様の発展無くして
経済活性化はあり得ないと思います。■時に行政機関も支援機関も目に見える成
果を求めがちです。ただ、短期的に見える成果ももちろん大事ですが10年後、20
年後を見据えた街づくりや産業振興の在り方を考えることはもっと大事なことだ
と思います。■これは、何より自分に言い聞かせなければいけないことだと思っ
ています。仮に現在の部署を離れることになっても、いつかはこの部署に戻って
きたいと思っています。その時には今以上に企業様のお力になれるような力量を
自分自身蓄えておきたいと思います。■子供たちに胸を張った仕事が出来るよう
自分自身精進するとともに、子供たちに「旭川という街に生まれて良かった」と
思われるような街づくり微力ながら貢献できるよう頑張ります。企業の皆さま、
関係機関の皆さま残りわずかですが引き続きこれからもよろしくお願いいたしま
す。(d.kari)
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★