ホーム » メールマガジン » バックナンバー » 第382号
バックナンバー
第382号
***********************************************************************
■■■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■ ■■ ■■ ■■ 【AIRC Mail Magazine 】
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■■■ ■ ■ ■ ■ 第382号(2016年11月18日発行)
■ ■ ■ ■ ■ ■
********************************************** (一財)旭川産業創造プラザ
■Contents;
◇(一財)旭川産業創造プラザからのお知らせ◇
1.「道北ビジネスプランコンテスト2016」のお知らせ
2.食品産業支援センターからセミナーのお知らせ
◇関係機関からのお知らせ◇
3.平成28年度補正「ものづくり等補助金」の公募について
4.平成28年度第2次補正予算小規模事業者持続化補助金について
************************************************************************
★ 「道北ビジネスプランコンテスト2016」のお知らせ ★
************************************************************************
旭川産業創造プラザでは、道北ビジネスプランコンテスト開催協議会の事業委
託を受けて、道北地域における創業と新産業の創出・企業の新分野進出を促進し
経済の活性化を図ることを目的として、優れたビジネスプランと意欲的な事業展
開を目指す方を支援するためのビジネスプランコンテストを実施します。
最優秀賞、優秀賞に選定された方には助成金(最優秀賞:40万円、優秀賞20万
円)が副賞として進呈されます。また、応募頂いた方(希望者)にはインキュベ
ーションマネージャーを始めとするスタッフが創業に至るまでの継続的な支援を
行います。
応募については、当財団のホームページより様式をダウンロードし申請してく
ださい。詳しくは、ホームページをご参照ください。
コンテストをきっかけに、創業、新分野進出等、あなたのビジネスの第1歩を
踏み出してみませんか?みなさまのご応募、お待ちしております。
【お問い合わせ・お申込み】
一般財団法人 旭川産業創造プラザ 企業支援グループ
〒078-8801 旭川市緑が丘東1条3丁目2番5号 旭川リサーチセンター
TEL:0166-68-2820
FAX:0166-68-2828
E-mal:abc2016@arc-net.or.jp (ビジネスプランコンテストお問い合わせ用)
E-mal:arc-net@arc-net.or.jp (その他のお問い合わせ用))
※詳しくはこちら
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/varioussupport/abc2016.html
************************************************************************
★ 食品産業支援センターからセミナーのお知らせ ★
************************************************************************
【流行りの食感を作る添加物セミナー】
美味しいのはあたりまえ、今やしっとりやモッチリ、さくさくなど食感の違い
が勝負です。美味しさと食感の意外な組み合わせで他にはない食品を販売しまし
ょう。
食品原料メーカーでの開発支援・品質管理などを行っているユニテックフーズ
㈱の開発担当者を招いて、製造実習、実演を行う実践セミナーです。食感の違い
を試食して直接感じて商品に役立てていきましょう。
■日時 平成28年11月22日(火)午後1:30~
■場所 学校法人北海道浅井学園 旭川調理師専門学校
(旭川市工業団地1条1丁目316-2)
■定員 30名(先着) 参加料無料
■講師 ユニテックフーズ株式会社
技術開発部 柳原 彩 氏
素材販売部 神頭 良典 氏
※詳しくはこちら
http://www.arc-net.co.jp/arc-net/data/H28_eisei_seminar6.pdf
************************************************************************
★ 平成28年度補正「ものづくり等補助金」の公募について ★
************************************************************************
北海道中小企業団体中央会は、経済産業省からの補助により、平成28年度補
正「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」の公募を開始しました。
公募の締切は平成29年1月17日(火)、採択は平成29年3月中を目処に
行う予定です。
◆募集期間
・受付開始 :平成28年11月14日(月)
・受付締切 :平成29年1月17日(火) (当日消印有効)
◆事業の目的
国際的な経済社会情勢の変化に対応し、足腰の強い経済を構築するため、経営
力向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行う中
小企業・小規模事業者の経営力向上を支援します。
◆説明会について
北海道中小企業団体中央会は、北海道経済産業局、産業支援機関等と連携し、
ものづくり補助金を中心とした中小企業向け説明会を道内8地域で開催します。
説明会の申込み、及び、事業概要の詳細については以下ウェブサイトをご確認下
さい。
http://www.h-chuokai.or.jp/contents/monodukuri/h28koubo.html
◆申込・問い合わせ先
〒060-0001 札幌市中央区北1条西7丁目 プレスト1・7ビル 3階
北海道中小企業団体中央会
TEL:011-231-1919
************************************************************************
★ 平成28年度第2次補正予算小規模事業者持続化補助金について ★
************************************************************************
経営計画に基づいて実施する販路開拓等の取り組みに対し、原則50万円を上
限に補助金(補助率2/3)が出ます。計画の作成や販路開拓の実施の際、商工
会議所の指導・助言を受けられます。
小規模事業者が対象です。申請にあたっては、作成された「経営計画書」(様
式2)・「補助事業計画書」(様式3)の写しを最寄りの商工会議所に提出のう
え、「事業支援計画書」(様式4)の作成・交付を依頼してください(商工会議
所が作成する「事業支援計画書」も申請に必要な書類です)。
締切間際の場合には対応できないこともあり得ますので、作成依頼はお早目に
(できるだけ締切の一週間前までに)お願いいたします。
■補助対象者:
小規模事業者[商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律
(平成5年法律第51号)第2条を準用]
【卸売業・小売業】 常時使用する従業員の数 5人以下
【サービス業(宿泊業・娯楽業以外)】常時使用する従業員の数 5人以下
【サービス業のうち宿泊業・娯楽業】 常時使用する従業員の数 20人以下
【製造業その他】 常時使用する従業員の数 20人以下
■対象となる事業
経営計画に基づき、商工会議所の支援を受けながら実施する販路開拓等のため
の事業。あるいは、販路開拓等とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のため
の事業。
■補助率・補助額
・補助率 補助対象経費の2/3以内
・補助額 上限50万円
※ただし
(1)①従業員の賃金を引き上げる取り組みを行う事業者
②雇用を増加させる取り組みを行う事業者
③買物弱者対策の取り組み
④海外展開の取り組み
については補助上限額が100万円
(2)複数の小規模事業者が連携して取り組む共同事業の場合は、補助上限額が
「1事業者あたりの補助上限額」×連携小規模事業者数の金額となります。
(ただし、500万円を上限とします。)
(3)上記(1)と(2)の併用は可能です。(その場合でも補助上限額は50
0万円を上限とします)
■問い合わせ先
日本商工会議所小規模事業者持続化補助金事務局
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8
電話:03-6447-0820
※詳しくはこちら
http://h28.jizokukahojokin.info/ippan/
──────────────────────────────────
※これまでいただきましたお名刺や,セミナーへの出席申し込みなどにより
いただきましたE-Mailアドレスをもとにお送りしています。
──────────────────────────────────
#.メールマガジン配信先変更・購読中止について
●お届けするE-Mailアドレスの変更や購読解除は次のところから行ってくだ
さい。
http://www.arc-net.or.jp/arc-net/mailmagazine/formoff.html
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★
一般財団法人 旭川産業創造プラザ
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチパーク内
Tel:0166-68-2820 Fax:0166-68-2828
H P:http://www.arc-net.or.jp/
E-mail:arc-net@arc-net.or.jp
★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*★*☆*★